和気小ニュース

10月30日 5・6年生 和気町学童陸上運動教室 

10月30日、町内3小学校の5・6年生が一堂に会して、「和気町学童陸上運動教室」が行われました。環太平洋大学陸上競技場をお借りし、学生の皆さんにも準備・運営をお手伝いしていただきました。子どもたちは、環境の整った素晴らしい競技場(フィールド)を使って運動できることを、とても喜んでいました。また楽しそうに他校の友達や大学生の「先生」と交流しながら競技のコツを学び、記録に挑戦していました。今年度から「記録会」ではなく「運動教室」となったことで、競技の専門の学生の皆さんに身体の使い方を教わったり、何度も計測してもらったりすることができました。自己ベストを更新した児童もたくさんいました。心地よい風が吹く秋晴れの下、子どもたちの笑顔があふれる陸上運動教室となりました。(参観に来てくださっていた保護者の皆様、応援ありがとうございました。)

CIMG6696CIMG6687CIMG6706CIMG6713

CIMG6717

 

10月29日 サツマイモをおいしく料理して食べよう!

10月29日 1年生がサツマイモ料理に挑戦しました!先日、にこにこ園のそら組さんと一緒に力をあわせて掘ったサツマイモをどうやって食べようかな?ということで、「スイートポテト」を作りました。サツマイモを潰して、バターとバニラアイスをしっかりまぜて、アルミホイルに一つずつ丁寧にのせていきました。チームで協力していっぱい作りました。オーブンで焼いて出来上がり。おいしく出来て大満足!

職員室の先生へ、「食べてください。」と運んできてくれました。そら組さんにはもちろん、大好きな6年生へも、「どうぞ、食べてね。」と持っていきました。それから、畑を貸してくれた地域の方にも、お礼を伝え、届けました。

1年生のみんな、頑張って作ったね。おいしかったですよ、ありがとう❤

CIMG6682CIMG6685CIMG6686

 

10月28日 3年生校外学習 こいのぼり工場に潜入!

10月28日、3年生は地域にある「徳永こいのぼり」の工場見学に行きました。社会科で学習した「工場で働く人の工夫と思いを知ろう」と、総合的な学習の時間に学習している「和気町の魅力を見つけよう」という2つのテーマのもとに、実際に働いている方々から話を聞いたり、作業を見せてもらったりして学びを深めました。質問コーナーでは、疑問に思ったことや見学中に考えたことを積極的に質問することができました。

IMG 1621IMG 1647

10月22日 3・4年生 IPUスクールフェスに参加しました! 

10月22日 3・4年生が、旧和気小学校・幼稚園・地区館を会場に行われた「IPUスクールフェス」に参加しました。3年前から年に一度開催されている会です。IPU(環太平洋大学)で、教育について学んでいる学生や和気閑谷高校の生徒さんが、様々な授業(体験活動)を企画・準備し、毎年町内の3・4年生が招待されています。子どもたちは、この日の授業を通して、先生たち(多くの学生の皆さん)との交流はもちろん、他の小学校の同学年の人たちとの交流もできていました。科学実験や作品づくり、身体を動かすゲーム等、教室や体育館・運動場を使って工夫した活動が行われており、どの会場からも楽しそうな声が聞こえ、笑顔があふれていました。

CIMG6648CIMG6653CIMG6661CIMG6663

CIMG6666

 

10月21日 1年生 生活科 ~動物と仲良くなろう!~ 

10月21日 1年生が和気町(佐伯地域)にある、「ハッピーホースファーム」に出かけました。生活科の学習で、「動物と仲良くなろう!」というめあてです。ハッピーホースファームには、馬やポニー、ヤギ、アヒル等がいて、エサをあげたり触ったりすることが出来ます。

はじめは、恐る恐る・・・の児童もいましたが、慣れてくると、「目がかわいいな。」「ふわふわしている~。」と、上手にエサをあげたり、優しく触ったりすることが出来るようになりました。

動物は敏感に人間の気持ちを感じとり、「大丈夫、こわくないよ。」と、優しい気持ちで接すれば分かってくれるのだそうです。子どもたちは動物と触れ合うことで、「動物も人間と同じように生きている」ということや「命の大切さ」に気付いたようです。

CIMG6612CIMG6616CIMG6632CIMG6629

CIMG6634

10月21日 児童朝会で・・・ 

10月21日 月曜日の朝は児童朝会でした。児童朝会では、5・6年生の委員会の児童が司会進行をして、各委員会からのお知らせや全校児童への呼びかけ等を行ったり、英語に親しむ活動(イングリッシュタイム)を行ったりしています。

この日は、図書委員会より、先日まで行っていた「4コマ漫画コンテスト」や「しおりコンテスト」の紹介、運営委員会より「今年度の学習発表会スローガン」の発表がありました。児童主体の活動がどんどん進んで行くと嬉しいです。

CIMG6609CIMG6610

 

10月17日 1年生 そら組さんと一緒にサツマイモ掘り!大きいのがたくさんとれたよ! 

10月17日 1年生がにこにこ園のそら組(5歳)さんと一緒に、まちにまったサツマイモ掘りをしました。

1年生は、にこにこ園のお友達に優しく声をかけていました。「あ、見えた!ここを掘ろう!」「うわあ、大きいなあ、折らないように大事に掘るよ。」「掘るのを手伝うよ!やったあ、やっととれた~。」・・・あちらこちらで、協力して一生懸命掘る姿がとても微笑ましかったです。

みんなの顔よりも大きいようなサツマイモが一輪車いっぱいにとれました。「何にして食べようかな?」「またそら組さんと一緒にしたいな。」これからの活動も楽しみです。

CIMG6592CIMG6585CIMG6587CIMG6589CIMG6593

10月15日 5・6年生 IPUの学生さんによる陸上運動出前講座  

10月15日 5・6年生が、IPUの体育学部の学生の皆さんから、陸上運動のコツを教えていただきました。「陸上運動出前講座」ということで、走り高跳び・100メートル走・60メートルハードル走・走り幅跳びを専門とする方々が来てくださり、「試技」を見せていただいたり、各競技に応じた準備運動の仕方や競技へのアドバイスを教えていただいたりしました。

子どもたちは憧れの眼差しで試技を見つめ、アドバイスを一生懸命聞いて練習に生かしていました。

CIMG6566CIMG6570

CIMG6575CIMG6572

 

 

10月11日 中村部屋の皆さん・和気乃風 ~ようこそ、和気小学校へ~  

10月11日 和気町出身力士(和気乃風)が所属する中村部屋より、中村親方はじめ5名の皆さんが、和気小学校に来てくださいました。大きな力士の皆さんが体育館に入場すると、拍手と歓声が上がりました。

まずは、「四股踏み」を見せてもらい、子どもたちもやってみました。「お相撲さんに挑戦!」では、代表児童が一人ずつ、果敢に体当たりで挑み、会場は大盛り上がりでした。「質問コーナー」では、「こわいものはありますか?」「ちゃんこ鍋で好きな味は何ですか?」「一日どれくらい食べますか?」「いつから相撲を始めたんですか?」等の質問に、和気乃風が一つ一つ丁寧に答えてくれました。

和気町には相撲クラブがあり、本校にも相撲を頑張っている児童がいます。今回の訪問はとても貴重な機会となり、相撲がますます身近になりました。これからも和気町出身力士である和気乃風をしっかり応援したいと思います!

CIMG6530CIMG6534CIMG6539IMG 3485

CIMG6558

10月10日 1年生 社会見学 ~姫路市立水族館~  

10月10日 1年生が社会見学に出かけました。バスに乗って、「姫路市立水族館」まで行きました。水族館では、「友達と協力する・走らない」等のルールを守って、グループ行動をしました。「次はどこへ行く?」「何を見る?」と相談しながら、迷子にならないように見学しました。

海の生き物とふれあえる「タッチプール」やウミガメやペンギンの大きな飼育施設をはじめ、他にも、川や田んぼに生息する魚や生き物、外国の魚など、多くの展示がありました。またクイズやスタンプラリーなど、子どもたちは思い思いに楽しみ、学びました。もちろん、お昼のお弁当・おやつタイムも盛り上がりました。思い出に残る楽しい一日となりました。

CIMG6501CIMG6510CIMG6513CIMG6529

 

10月9日 芸術鑑賞会 ~交通安全教室・岡山県警音楽隊の演奏~

10月9日 体育館で芸術鑑賞会を行いました。今年度は、岡山県警音楽隊の皆さんをお招きし、「交通安全教室&吹奏楽座奏・ドリル演奏」をしていただきました。

演奏第1部では、「となりのトトロ」の音楽や「推しの子」の主題歌(アイドル)など、子どもたちがよく知っている曲をはじめ、楽器紹介のコーナーや和気小学校の校歌の演奏に合わせてみんなで歌う・・・という時間もありました。第2部は、椅子を取り払い、カラーガードのパフォーマンスと共に、迫力あるドリル演奏が行われ、そのかっこよさに魅了されました。

体育館中に心躍る音楽が鳴り響き、手拍子をうったり、身体を揺らしながら口ずさんだりしながら楽しみました。1時間の演奏会があっという間で、心に残る素晴らしい時間となりました。

CIMG6459CIMG6463CIMG6478CIMG6461

CIMG6482CIMG6485

 

10月8日 1年生 姿勢指導

10月8日 1年生の教室で、姿勢指導が行われました。平病院の理学療法士の先生に来ていただき、良い姿勢の大切さについて教えていただきました。

子どもたちは、「ペタン・ピン」という合い言葉で、ピッと背筋が伸びます。でもなかなか長続きしません。どうしても背中が曲がってしまったり、お尻が椅子から落ちてしまったり・・・。けれど良くない姿勢をしていると、「骨が曲がってしまう」「頭が支えられなくなってしまう」のだそうです。背骨の模型を見せてもらったり、頭と同じくらいの重さのペットボトルを抱えてみたりしながら、楽しく、体験的に「良い姿勢」について学ぶことが出来ました。

CIMG6447CIMG6448

CIMG6453

10月3日~4日 4年生 閑谷研修

10月3日~4日、1泊2日で、4年生が閑谷研修に行ってきました。あいにくの雨模様でしたが、1日目には講堂学習、野外炊事(飯ごう炊飯・カレー作り)やロッジでのキャンドルサービス(スタンツ等)等、予定通り実施できました。2日目の「アドベンチャー(アスレチック)」は中止となり、「勾玉づくり」に活動を変更しました。ただし、雨の場合のこの活動を「してみたいな~。」と、思っていた児童もいたようで、一生懸命に勾玉づくりに挑戦し、閑谷での良い思い出・お土産が出来ました。その後、「ブラインドツアー」は実施することができ、班のみんなで声をかけあい、協力しながら山道を力強く進み、どの班も無事にゴールにたどり着くことが出来ました。

2日間の研修で『友愛・秩序・礼儀』を学び、ひとまわり大きく成長した4年生のみんなです。

DSCF0015DSCF0054DSCF0110DSCF0126

10月2日 5年生 稲刈り体験

10月2日 5年生が稲刈りをしました。地域の方に教えていただきながら行った「田植え」から、暑い暑い夏をこえて、見事に実っていました。子どもたちは観察を続けていましたが、途中の除草や水の管理などは、地域の方に本当にお世話になりました。

当日は、地域の方から、「お米の生長と収穫まで」や「この地域のお米がおいしいのは、山から川へ流れてくるきれいな水のおかげ」といったお話を聞かせていただきました。そして、鎌の安全な使い方を教わって、みんなで刈り取る体験を行いました。ひと束を手でつかんで、「ザクザクッ。」と刈り取っていきました。刈り取った稲は、コンバインまで運ぶと、地域の方が脱穀してくださいました。米作り=八十八手と言われますが、本当に大変な作業です。汗を流し、体験を通して多くの大切なことを学んでいます。

CIMG6391CIMG6398CIMG6399CIMG6408

10月2日 朝から1年生さんたちが・・・「自分たちできれいにするよ!」

10月2日 朝、登校後に、正門そばの木の下で掃き掃除をしていると、1年生の先生と子どもたちが大勢やって来ました。「校長先生、昨日ここで、1年生がアサガオのツルをつかって活動をしたんです。その後、掃除がまだ出来ていなかったので、自分たちでしますよ。朝の用意が終わった人たちが、掃除のお手伝いをやります!って、こんなにたくさん出てきたんです。」とのことでした。

「竹のほうき、重たいけど使えるよ!」「ねこぐるまも押せるから大丈夫!」と、上手に掃除道具をつかって、みんなで掃除をしました。その姿がとても頼もしく、嬉しくなって、カメラを取りに職員室へ戻って、パチリ・・・と写真を撮らせてもらいました。みんなで力をあわせて、あっという間にきれいになりました。

CIMG6386CIMG6387CIMG6389CIMG6390

10月1日 2年生・3年生 ~日笠川の生き物を調べよう!~

10月1日 2年生・3年生が学校の近くを流れる「日笠川」の生き物を調べに出かけました。7月に計画していましたが、雨による増水の為に延期になっていたもので、今回リベンジ!で実施することが出来ました。環境学習センター(アスエコ)の方が同行してくださり、川に到着すると、ライフジャケットを身に付け、網を手に、「いざ、川へ!」。岸を網でガサガサすると、たくさんの小さな魚やエビが捕れました。学校に持ち帰ってからアスエコの方が、捕れた魚の種類や生態を説明してくださいました。「日笠川」はきれいで、生き物がたくさん住んでいる『豊かな川』であることがよく分かりました。

CIMG6371CIMG6372CIMG6377CIMG6378

CIMG6382CIMG6384

「届けよう!服のチカラプロジェクト」に協力しました。

ユニクロやGUがおこなっているプロジェクトを、和気閑谷高校の生徒さんが、高校の総合的な学習の時間(閑谷学)で学び、発展的に取り組んでいるそうです。今年度、「和気小学校で協力してもらえませんか?」と、生徒さんが回収箱をもって説明しに来られました。その想いを知った5年生が、さらに全校に呼びかけ、9月24日~27日まで、児童玄関前で洋服の回収を行いました。この期間に参観日の実施もあり、予想をはるかに超える量が集まりました。着なくなった服も、どこかで誰かの役に立つと思うと、嬉しいですね。(※ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。)

CIMG6363

 

9月25日 人権参観日

9月25日 人権参観日を実施しました。各教室で、道徳や学級活動の時間を使い、「自分や友達の良さ」「友達との関わり方」「家族の中の役割」や、「違いを認め合う」「子どもの権利」等、『自分や周りの人のことを想い、一人一人の人権を大切にする』という視点での授業を公開しました。

授業参観後はPTA人権教育講演会が行われました。岡山コミュニケーション研修講演企画代表の稲田尚久先生(いなっち先生)をお招きし、『今日から使える!子どもの人権を守るアンガーマネジメントと叱り方』という演題でお話をいただきました。「怒ってもいい!でも本当に怒る必要あるの?」「NGな叱り方はどこ?」など、自分の心をコントロールしながら前向きに日々を過ごす方法や、子育てのヒントをたくさんいただきました。

講演後には、学年PTA人権教育研修会及び学年懇談会を行いました。研修・懇談会では「和気町人権尊重のまちづくりに関する条例」や人権施策の紹介、授業や講演の感想、学級の様子や「宿泊研修に向けて」等、様々な情報や意見の交流が行われました。またこの日は、「アルミ缶回収」や「子供服の回収」も行い、多くの方々にご協力いただくことができました。大変ありがとうございました。

CIMG6324CIMG6312CIMG6325CIMG6330

CIMG6339CIMG6341

 

9月25日 学年PTA活動 1年・3年・6年

9月25日 1時間目に1年生、2時間目に6年生、3時間目に3年生がそれぞれ体育館を使って、学年PTA活動を行いました。PTA役員さんが中心となって会を企画・運営してくださり、保護者と児童が楽しみながら身体を動かし、体育館には笑顔があふれていました。「しっぽとり鬼ごっこ」「ドッジボール」「ボールやフラフープを使った運動」等、勝負のつく対決もありましたが、その中でも互いのつながりが深まったり、子どもたちの成長を感じることができたりする活動が工夫されていました。各学年の役員の皆様をはじめ、参加してくださった多くの保護者の皆様、ありがとうございました。

CIMG6296CIMG6299CIMG6308

9月20日 3年生社会見学  ~人と科学の未来館サイピア・岡山理科大学恐竜学博物館~

9月20日 3年生は「人と科学の未来館サイピア」と「岡山理科大学恐竜学博物館」に出かけました。サイピアは2年生と合同でプラネタリウムやサイエンスショーを楽しみました。それから岡山理科大学に移動して、お弁当を食べた後、恐竜学博物館を訪れました。「タルボザウルス」という大きな恐竜の全身骨格標本をはじめ、珍しい恐竜の足跡の化石や資料がたくさん展示してある博物館です。子どもたちは、学芸員さんの説明を聞きながら熱心にメモをとって学びました。

IMG 6895DSC01069DSC01095DSC01100

9月20日 2年生社会見学 ~人と科学の未来館サイピア・池田動物園~

9月20日 2年生は「人と科学の未来館サイピア」と「池田動物園」に行きました。サイピアでは、プラネタリウムで星座のお話を聞き、天体ショーを楽しみました。またサイエンスショーを見て、科学の不思議や面白さにドキドキわくわくしました。池田動物園では、さまざまな動物の動きや暮らしに興味をもって、見て回りました。おサルさんやチンパンジーは、みんなを大歓迎してくれたのか、枝から枝へ飛び移ったり、ダンスを踊ったりと楽しませてくれました。

CIMG6217CIMG6226DSCF0104DSCF0133

9月20日 1年生 生活科 ~にこにこ園5歳児さんをシャボン玉王国へ招待しよう!~

9月20日 1年生が生活科の時間に、和気にこにこ園の5歳児さんを招待して、シャボン玉遊びを一緒にしました。それまで1年生が生活科の時間に発見したシャボン玉の作り方や遊び方を、「にこにこ園のみんなに教えてあげたいな、一緒に遊びたいな。」ということで、交流することになりました。

シャボン液をつくって、ストローやハンガー、モールなどを使ってシャボン玉を飛ばしてみんなで遊びました。1年生が、園のみんなに優しく教える姿がとても微笑ましかったです。

CIMG1812CIMG1803

CIMG1799

 

9月19日 工事をしてくださった方へお礼の気もちを❤

9月19日 校舎の工事に携わってくださっている工事関係者の方々に、「感謝の気持ちを伝えたい」ということで、お礼の手紙を渡しました。

夏休みが終わって登校したときに、きれいになっていた児童玄関、体育館や廊下、教室の床などを見て、みんなびっくりしました。大規模な工事を、この暑い暑い夏の間にしてくださっていたこと・・・そのことを知ったときに子どもたちは、「お礼を伝えたい!」という気持ちになり、メッセージやお手紙を書きました。この日は代表して5年生の子どもたちが渡しました。皆さんとても喜んでくださいました。工事はまだ続いています。安全に気を付けて・・・全ての改修が終わるのを楽しみにしています。

CIMG6186CIMG1797

 

 

 

地域の皆様 2学期もどうぞよろしくお願いいたします!

2学期も、「あすなろタイム(補充学習)」や「出前読み聞かせ」がスタートしました。これらの時間には、地域の方々に、学習支援・読み聞かせ支援ボランティアとしてご協力をいただいています。他にも、毎朝、登校支援として、児童の登校を見守ってくださっている方や、定期的にお花を生けに来てくださっている方等もおられます。学校は多くの地域の皆様方に支えられています。ありがとうございます。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

CIMG6089CIMG6088CIMG6091CIMG6096

9月11日 6年生家庭科 ~災害時の食事をつくってみよう~

9月11日 6年生が家庭科の時間に、災害時の食事作りに挑戦しました。できるだけ水を使わない(水が少なくても調理できる、洗い物を少なくする等)ように、作って食べてみました。ポリ袋で出来る炊飯、味噌汁や肉じゃが、蒸しパン等々・・・鍋に湯を沸かして調理し、お皿やお椀にはラップを敷いて食べました。「こんな風にしたらいいんだな。」・・・子どもたちは災害時のことを想像し、どんなことが出来るかを考えるきっかけになったようです。

CIMG6078CIMG6082CIMG6081CIMG6086

CIMG6084

9月10日 3年生図画工作科 ~楽器を見たり聴いたりしてイメージを膨らませよう~

9月10日 3年生が図工の時間に、本物の楽器を見たり、演奏を聴いたりしてこれから描く絵のイメージを膨らませていました。ゲストティーチャーとして、楽器演奏の出来る本校の先生たちが協力!!授業に参加して、子どもたちの為に目の前で演奏しました。トランペットやコンガ、ピアノの音色を聴き、演奏する姿を見て・・・子どもたちの頭の中にはどんな物語や映像が思い浮かんだのでしょう?これから画用紙に表現される色や形や模様等がとても楽しみです。

CIMG6073CIMG6068

中学生職場体験 ~3日間ありがとうございました!~

9月4日~6日までの3日間、児童支援や授業支援等の仕事を体験してもらいました。一緒に授業に参加したり、困っている子どものそばに優しく寄り添ったり・・・と、頼もしい中学生の姿を見せてくれました。あっという間の3日間、最後は名残惜しそうに互いに手を振って別れを惜しんでいました。ミニ先生たち、ありがとう!

CIMG6036CIMG6049CIMG6045CIMG6043

CIMG6055

9月4日~6日 中学生職場体験

9月4日 今日から和気中学校より、2年生3名が職場体験に来てくれています。小学校の子どもたちにとっては、中学生のかっこいいお兄さんであり、「先生」でもあります。休み時間に一緒に遊んだり、給食を食べたり、もちろん、学習支援や環境整備も進んで頑張っています。とても頼もしいです。

3日間という短い期間ですが、よろしくお願いします!

CIMG6011CIMG6013CIMG6019

 

 

9月3日 新しい遊具!うれしいな 

9月3日 運動場に設置された新しい遊具が使用可能になりました。滑り台と登り棒です。土台がしっかり乾いて、使用できるようになるのを待ちわびていました。業間休みから使用できることになり、たくさんの子どもたちが嬉しそうに滑り台を滑ったり、登り棒を登ったりしています。

CIMG6003CIMG6000CIMG6004

 

 

2学期始業式 いよいよスタート!

8月27日火曜日 長い夏休みが終わり、明るく元気な子どもたちの声が校舎に戻ってきました。嬉しい限りです。

始業式で私からは、1学期の『挑戦』に加えて、『協働』(力を合わせて頑張ること)してほしいこと、そして、『和気小みんなで、最幸に向かってつながろう』という話をしました。その後、5年生の児童代表2人が「2学期に頑張りたいこと」を発表しました。一人一人が、「自分なりのめあて」を決めて、進んでほしいと思います。

教室では、友達と楽しそうに話す姿や、多くの夏休みの宿題(プリントや作品等)提出が見られました。めあてや係を決める話し合いが行われていたところもありました。充実した学期にしていきたいと思います。

CIMG1768CIMG5987CIMG5988CIMG5995

CIMG5996

8月27日 2学期のスタートに・・・民生児童委員さんによる朝の挨拶運動

8月27日 児童の登校に合わせて、民生児童委員の皆さんが来校してくださり、玄関前で挨拶運動が行われました。また、職員が掃除をしていると、委員の方々が「私たちもするわ~、ホウキや、ちり取りはどこにあるんかな?」と声をかけてくださり、手伝ってくださいました。あらためて、学校は地域の皆さんに支えられているんだな・・・と本当に嬉しく思いました。登校してきた児童も、次々と挨拶運動に加わり、2学期を元気に気持ちよく、スタートすることが出来ました。

CIMG5974CIMG5972CIMG5977CIMG5979

8月25日 PTA奉仕作業 ~暑い中、ありがとうございました!~

8月25日 PTA奉仕作業にご協力いただき、誠に有り難うございました。今年度は25日を中心に、前後1週間の期間を設けて実施を計画しましたところ、ご都合に合わせて事前に来てくださった方もいらっしゃいますが、この日は早朝より、保護者・教職員・児童・地域の方々を含め、80名以上もの皆さんが集まってくださいました。やはり、人数の力は大きいです。運動場や学級園の草取り、校舎周辺の草刈り、中庭等の木の剪定、溝掃除等々・・・皆さんのご協力のおかげで、1時間でみるみるうちにきれいになっていきました。これで、2学期を気持ちよくスタートできます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

CIMG5955CIMG5960CIMG5962CIMG5965CIMG5952CIMG5959

 

8月20日 コミュニティ・スクール(学校運営協議会設置)に向けた教職員学習会

8月20日 和気中学校を会場に、「コミュニティ・スクールに向けた学習会」を行いました。岡山県教育庁生涯学習課より、地域学校協働活動アドバイザーの安田隆人先生(文部科学省CSマイスター)を講師にお招きして、教職員みんなで学びました。来年度4月より、本校でも「学校運営協議会」を設置し、コミュニティ・スクールとしてスタートします。そこで、現在行われている「学校評議員会」や、「地域学校協働活動(地域や保護者と学校とが連携して行っている教育活動や支援)」と、何が変わるのか、変わらないのか、大切なことは何か、どんなことをしていけば良いのか・・・等々、具体的なお話をたくさん聞かせていただきました。そして、みんなが対等に意見を出し合う演習(熟議)も体験しました。グループで「育てたい子どもの姿」について、終始和やかに話が進められました。

今後、保護者や地域の皆様にも、この取組について、お知らせしてまいります。ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

CIMG5936CIMG5942CIMG5949

夏季休業期間中の教職員研修会の様子  

夏休みに入ってすぐ7月22日~24日、3日間にわたり、個別懇談を実施しました。保護者の皆様には、暑い中、学校にお越しいただきまして大変ありがとうございました。1学期間の子どもたちの様子や夏休みの課題等についてお伝えさせていただきました。ご協力に感謝いたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

さて、夏季休業期間中、教職員は様々なところで学んでいます。授業づくりに関する教科の研修、人権教育や特別支援教育、生徒指導・学級経営等に関すること等々・・・最新の情報を取り入れ、自らを高めるために、子どもたちの為に、日々学んでいます。

CIMG5903CIMG5905CIMG5908

 

 

7月24日 児童館で読み聞かせ・お楽しみ会

子どもたちは夏休みに入り、家庭や地域で過ごしています。保護者や地域の皆様には、子どもたちの見守り等、大変お世話になっています。

7月24日には、児童館でお楽しみ会(スーパーボールすくいや工作)や読み聞かせ会が行われており、町内の希望する子どもたちや親子連れの方が参加していました。涼しい部屋で自由に本や漫画を読むこともできるので、利用している子どもたちもいます。このような地域での居場所があることは、とても有り難いです。

CIMG5887CIMG5885

 

 

7月19日 1学期終業式 ~1学期のまとめと夏休みに向けて~

7月19日 1学期の終業式を行いました。1学期間、大きな事故やケガがなく、こうして体育館に集まって終業式を迎えられたことは、とても有り難く、感謝の気持ちでいっぱいです。みんなで1学期を振り返り、夏休み後に、また元気に全員揃って笑顔で会えるようにと約束しました。

その後、各教室でも1学期の振り返りが行われ、担任から通知表「あゆみ」が一人一人に手渡されました。また、「夏休みのくらしや宿題について」の確認をしたり、お楽しみ会をして友達との1学期の思い出をさらに増やしたりしている学級もありました。

保護者・地域の皆様には1学期間、学校へのご支援とご協力をいただき、大変ありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

CIMG1752CIMG5883CIMG5875CIMG5877

CIMG5879

7月17日 1学期末 大掃除

7月17日、みんなで大掃除を行いました。机椅子の脚の部分の汚れ取りや、窓・ドアのレール部分、棚の隅・・・等々、普段の掃除時間(縦割り班掃除)では、なかなか出来ないところを、学級のみんなで力を合わせて掃除をしました。4月から使い始めた教室です。「1学期間ありがとう」の気持ちを込めてきれいにしました。気持ちよく1学期を終えて、夏休みが迎えられそうです。

CIMG5854CIMG5857CIMG5861CIMG5859CIMG5860CIMG5864

 

フランスから友達がやって来た!

7月12日 5年生にフランスから1日体験入学の友達がやって来ました。和気小学校には毎年この時期(フランスの学校の夏休みを利用して)転入の児童がいるのですが、そのお友達が1日だけ「日本の学校を体験したい!」と来てくれたのです。5時間目には、写真でフランスの学校の様子を紹介してくれました。フランスの学校の「教室の様子」や「一日の時程」、「掃除時間の違い」等、色々なことが分かってとても興味深かったです。今年は、オリンピック・パラリンピックがパリで開催されます。フランスをより身近に感じる事が出来、素敵な交流ができた一日となりました。

CIMG5817CIMG5845CIMG5840

 

 

7月12日 水辺の教室 ~アスエコさんによる出前授業~

7月12日 2年生と3年生が、環境学習センター(アスエコ)さんによる出前授業を受けました。本当なら、学校近くの川に実際に調査に行く予定でしたが、当日、あいにくの雨でやむなく中止となりました。行くことが出来なくなり残念でしたが、アスエコの皆さんが、前日までに川に行って採取した魚を大きな水槽にたくさん用意してきてくださり、教室はミニ水族館のようでした。学校の近くを流れる「日笠川」には、在来種の魚が生息していて、素晴らしい環境だということを教えていただきました。子どもたちは、興味津々で、水槽の魚を観察したり、タブレットで写真を取って調べたりしました。

CIMG5825CIMG5828InkedCIMG5831 LI

朝から最幸のスタートに・・・ 

和気小学校では、「あいさつ」を大切にしています。運営委員さんを中心に毎朝、児童玄関前であいさつ運動が行われていますが、今週から、各階に分かれて声かけをすることになりました。朝の用意が出来たら、誰でもあいさつ運動に加わる事が出来るので、あいさつの輪が広がっています。

また、玄関前で掃除をしていると、「手伝います!」と言って、一緒に掃き掃除や草取りをしてくれる子どもたちもいます。朝からとても気持ちよく、うれしくなります。「和気小学校 最幸の一日」がスタートしています。

CIMG5813CIMG5798CIMG5801CIMG5802

七夕飾り ~短冊に願いを込めて~

「七夕に、どうぞ。」と、保護者や地域の方から、笹が届きました。(子どもたちの為に、ありがたいです。)

さっそく子どもたちは笹飾りを作ったり、短冊に願い事を書いてつるしたりしました。「プールで25メートル泳げるようになりますように」「家族が健康でありますように」等々、笹の枝がたわむほどたくさんの短冊をつるし、玄関や廊下に飾りました。色とりどり、にぎやかな七夕飾りになりました。

どうかみんなの願いが叶いますように・・・。

CIMG5782CIMG5786

7月5日 着衣水泳 ~水の事故から自分の命を守る授業~

7月5日 「着衣水泳」を全学年(時間を分けて)実施しました。万が一、川や海で溺れるような事故に遭ったらどうすれば良いか・・・。自分の命を守る方法について、体験しながら学習しました。長袖・長ズボンを着用してプールに入ってみました。衣服が水につかると、どれほど重く、身体が動きにくくなるかを実感しました。しかし、落ち着いて仰向けになり、身体の力を抜くと次第に浮かぶことが分かってきました。さらに服を上手く使って空気を含ませたり、身近にあるペットボトル等を使ったりすると、より浮きやすくなることも分かりました。ただし一番大切なことは、「危険な場所に近付かない」「まず大人を呼ぶ」ことです。夏休みに絶対に水の事故に遭わないよう、安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

CIMG5767CIMG5760CIMG5771

 

7月4日 不審者対応避難訓練

7月4日 不審者が校内に侵入した場合を想定した避難訓練を実施しました。特別な放送(不審者対応の際の合い言葉入りの放送)が聞こえると、「先生の指示にしたがって移動」「黙って身を低くする」等の、避難態勢を取りました。訓練用の110番通報により、備前署の方が到着して事態が収まると、2次避難の放送を聞いて、静かに体育館に集合しました。みんな真剣な態度で取り組むことが出来ました。

体育館では、避難の仕方について振り返り、備前署生活安全課の方からお話を伺いました。夏休み前に、学校以外の場所で危険なことを回避する方法や、日頃から気を付けておくこと等を、教えていただきました。地域にある『こども110番』や『避難場所』についても家の人と話し合っておくことも大切ですね。

CIMG5743CIMG5744CIMG5749

 

 

和気小学校が「学校情報化優良校」として認定されました!

この度、本校が『学校情報化優良校』として認定されました。『学校情報化優良校』とは、日本教育工学協会(JAET)の審査により、総合的に情報化を進めていると認定された学校のことです。学校では、「1人1台タブレット端末」を活用して、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」等が進められており、積極的に授業や家庭学習の中でも使用しているところです。

子どもたちには、「優良校認定にふさわしい学校であり続けるよう、これからもみんなでルールを守って、正しく・楽しくタブレットを使い、学んでいきましょう!」と、話しました。

児童玄関を入ったところに認定証を掲げています。来校された際には、是非、ご覧ください。

CIMG5742

 

5年生 和太鼓の練習を頑張っています!

5年生が和太鼓演奏に挑戦しています。和気町では「清麻呂太鼓」が有名で、さまざまなイベントで演奏活動をしている方々がいます。そこで毎年5年生が、地元に伝わる和太鼓の魅力に触れ、伝統文化を継承していこうということで、長く続いている取組です。11月の学習発表会での披露を目標に、1学期から頑張っています。「清麻呂太鼓」に所属しておられた地域の方に来て頂き、指導を仰いでいます。回数を重ねるごとに、立ち姿がさまになり、音が少しずつ揃ってきました。

CIMG5702CIMG5706

CIMG5713

7月2日 3年生社会科 本荘小とオンライン交流しました!

7月2日 3年生が社会科の時間に、同じ町内にある本荘小学校3年生とオンラインで交流しました。互いに、「学校の周りの様子」を調べてまとめたことを紹介し合いました。「学校の東側にはこんなところがありました!」「学校の近くのお店には○○を売っています。」等々、分かったことをグループごとに整理して伝えていました。離れたところにいても、ICTを上手に使えばこうしてつながることが出来ます。これからも、同じ町内の同じ学年の仲間として、いろいろと情報交換が出来ていくことを楽しみにしています。

CIMG5684CIMG5696

7月1日 夏の花・・・涼やかに、明るく凜と

2週間に一度、地域のお花ボランティアの方が、玄関と校長室にお花を生けに来てくださっています。毎回、季節のお花を組み合わせて、美しく生けてくださるのでとても楽しみです。7月に入った今日は、色とりどりの涼やかな紫陽花や、ダリア・グラジオラス・百日草といった明るい色の花が入りました。見ていると気分が上がり、元気が出るようです。いつも有り難うございます。

CIMG5676CIMG5674

6月28日 4~6年生 クラブ活動を思い切り楽しむ!

6月28日 4~6年生はクラブ活動の実施日でした。クラブは、希望したクラブに1年間所属し、自分たちで計画を立てて行っています。

この日、工作クラブは「ランタンづくり」、調理手芸クラブは「フルーツポンチづくり」、室内ゲームクラブは「カードゲームや卓上ゲーム等」、屋内スポーツクラブは「卓球やバドミントン等」、屋外スポーツクラブは「水球」、パソコンイラストクラブは「タブレットを使ってイラストデザインなど」、どのクラブでも異学年の交流ができていたり、協力して思い切り楽しんだりしている姿が見られました。

CIMG5636CIMG5639CIMG5657CIMG5648

CIMG5651CIMG5654

6月28日 図書委員会主催イベント ~たなばたの たまてばこ~

「もっと図書室に来てもらおう、本に親しんでもらおう!」と、図書委員会児童が昼休みの時間に楽しいイベントを行っています。『たなばたのたまてばこ』と題し、図書室で、魚釣りゲームや宝探しをしながら、本への興味・関心を高めています。ゲームをクリアしたらスタンプがもらえ、3つたまると「プラス1貸出券」や「しおり」をゲットできるのです。イベントの日は図書室が大盛況となっています。

CIMG5604CIMG5607CIMG5612CIMG5605

6月27日 1年生図画工作科 ~すなや つちと なかよし~

6月27日 1年生が図工の時間に、中庭の砂場や花壇を使って、造形遊びをしました。砂や土の感触を楽しみながら、スコップやプリンカップ、バケツ等の道具を上手に使いながら、色々なものを作っていました。周りの草花を飾ってケーキに見立てたり、山を作ったりと、友達と一緒に想像力を膨らませて活動がどんどん広がっていました。時間が来ると、片付けまで上手に出来ました!

CIMG5591CIMG5601CIMG5593

 

6月26日 4年生社会科校外学習 ~和気北部衛生施設組合クリーンセンター~

6月26日 4年生がクリーンセンターへ校外学習に出かけました。社会科で、「私たちのくらしとゴミ」について学習しており、見学を通して、「ゴミ処理をしている施設にどのような工夫があるのか」を確かめたり、「そこで働いている方の思い」について知ったりするためです。教科書や資料集で学ぶだけでなく、実際に行って見て、話を聴いてわかることがたくさんありました。

IMG 4503IMG 4525

IMG 4499IMG 4489

IMG 4518

 

6月22日 授業参観・引き渡し訓練

3時間目は、全学級が授業公開をし、今年度2回目の参観日を実施しました。土曜日とあって、ご家族揃って参観に来てくださった方もいました。お忙しい中にもかかわらず、多くの方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。

子どもたちは朝からソワソワ・・・授業が始まってからも後ろや廊下が気になる子もいましたが、発表やグループでの話し合い、ノート記入等、一生懸命に頑張る姿がたくさん見えました。廊下や教室の壁面には図工の作品や硬筆・習字などの作品が掲示され、4月の参観日の時よりさらに成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。

参観後の下校は、「引き渡し訓練」を実施しました。災害等の緊急事態が発生した際に、学校で待機している児童を、迎えに来た保護者の方に安全に引き渡すことを想定した訓練です。「引き渡しカード」の記入や確認等、皆さんのご協力によりスムーズに行うことが出来ました。

CIMG5528CIMG5529CIMG5532CIMG5547

6月22日 4年生学年PTA活動

4年生は2時間目に体育館で、「親子ミニ運動会」を行いました。玉入れでは、かごの中に数えるのも大変なくらいの玉が入り、白チームがちょうど100個で勝ったときには大喜びでした。借り物(借り人)競争は、子どもたちが走った先に紙が並べてあり、めくった紙に書かれてあるお題の人を、観覧している人の中から探してゴールする、というものでした。お題がとてもユニークで、「おいしいパン屋さんで働いている人」「水色のものを身に付けている人」「双子の子どもがいる人」など・・・保護者の方の中にいる人(役員さんの取材力、準備がすごいです!)の紙が用意されており、必然的にふれあいが生まれ、とても盛り上がりました。

CIMG5519IMG 4471CIMG5524

 

6月22日 2年生学年PTA活動

2年生は、1時間目に体育館で「昔遊び会」を行いました。最初はみんなで「けん玉」に挑戦しました。担任の先生のカッコイイお手本には、拍手喝采でした。まずは、みんなで「けん玉検定」や「けん玉を使ったゲーム」に挑戦しました。その後は、お手玉、メンコ、こま回し、輪投げ、羽根つき、新聞紙てっぽうなど、たくさんの遊びのコーナーが用意され、子どもたちは、家の人と一緒に思い思いのところで昔遊びを楽しみました。この日は家の人が遊びの先生になったり、子どもと一緒に童心に返って遊びを楽しんだり・・・微笑ましいふれあいの様子がたくさん見られました。

CIMG5506CIMG5517CIMG5514

5年生が渋川海事研修に行ってきました!

6月18日~19日と1泊2日で、5年生が渋川へ海事研修に行ってきました。出発時には心配された天候でしたが、到着する頃には雨も上がり、2日間全て予定通り、海でのさまざまな研修に挑戦しました。

なんといっても一番頑張ったのは、「カッター研修」です。最初は調子が上手く合わず、大変な場面もありました。でも諦めずに頑張っていると、声と櫂(オール)が揃ってきました。夜の浜辺での花火や2日目の「地引き網」「いかだ遊び」も、海事研修ならではの貴重な体験です。みんなで協力すること、頑張ってやり遂げたこと等を経験し、学校に戻ってきた子どもたちの顔は誇らしげで、たくましくなったように感じました。

DSC00867DSCF0042DSCF0064

InkedR0010133 LIDSC00895

 

3年生社会科 学校の周りを調べてまとめよう!

3年生が社会科の時間に、学校の周りの様子をグループでまとめていました。今まで、校外学習に出かけて、和気小学校の東・西・南・北を歩いてみて、見つけたものや分かったことを地図に書き、さらに詳しい説明を書き加えたいことについては、タブレットを使って調べていました。社会科で学習した地図記号も上手に使うことが出来ていて、グループごとに工夫がいっぱいです。

CIMG5429CIMG5430CIMG5431CIMG5432

6月17日 IPU(環太平洋大学)の皆さんがやって来ました。

6月17日にIPU(環太平洋大学)の次世代教育学部1年生の皆さんが、授業見学に来てくれました。各学年の教室に数人ずつ入って、授業の様子を見たり、休み時間には子どもたちと一緒に運動場で遊んでくれたりしました。子どもたちの目には、ちょっと先の未来の姿(憧れのお兄さん・お姉さん)に映ったのではないでしょうか。学生の皆さんが授業を見て熱心にメモを取る姿や、子どもたちと思い切り走り回る姿は、学校にとって、とても良い刺激になりました。

CIMG5416CIMG5413CIMG5419

児童みんなで考えた、今年度の和気小学校スローガン!

運営委員会の呼びかけのもと、今年度の和気小学校スローガンが決まり、児童玄関に掲げられました。各学年のみんなから、「こんな言葉を入れてほしい!」というフレーズを集めて、運営委員が中心となって言葉をまとめ、12文字になりました。『最幸に向かってつながる和』です。「さいこう」の「こう=幸(しあわせ)」という漢字が使われているところが素敵です。一人の幸せでなく、和気小みんなの幸せを考えて、「最幸の学校」を創っていきましょう!

CIMG5350CIMG5406

6月11日 6年生 「租税教室」

6月11日 6年生が「租税教室」を行いました。役場税務課の方が来てくださり、「税金とは何か、もし税金が無くなるとどうなるのか、税金は何に使われているのか・・・」などを、ビデオや説明、クイズなどで分かりやすく教えてくださいました。子どもたちは初めて知ることも多く、興味をもって一生懸命に学習していました。小学校6年間の間に、みんなのために使われている税金は、一人あたり約576万円なんだそうです。和気小学校6年生1クラスを約20名と考えると、約1億1000万円にもなるのです。これにはみんな驚きました。では、1億円の札束はどれくらいなのか・・・ということで、最後に1億円の模型を一人ずつ持たせてもらいました。「1億円って、めちゃくちゃ重たい。」「税金ってすごく大切なんだ。」と、色々な気づきがあったようです。

18歳から選挙権を得る子どもたちです。社会の動きや政治に関心をもって、『よりよい暮らしについて主体的に考え行動できる』社会人になってほしいと思います。

CIMG5341CIMG5346

6月10日 5年生田植え体験

6月10日に、5年生が田植え体験をしました。地域の方のご厚意で、学校近くの田んぼを貸してくださることになり、米作りについて学び始めました。田植えを家で手伝ったことがある児童もいれば、「初めて」という児童もいました。しかし、今では、手で一つ一つ植えていく田植え体験は貴重です。

やり方を教えていただいて、いざ田んぼの中へ・・・「うわー、ドロドロ~。」「冷たい~、難しい。」と、はじめは泥の田んぼの中に入って作業することに躊躇していた子どもたちも、次第に慣れ、手際よく植え付けることが出来るようになってきました。「腰が痛い・・・昔の人は大変じゃったなあ。」という感想があちこちで聞かれました。これからどのように育つのか、どのように学習がすすんでいくのか楽しみです。

InkedDSC00114 LIDSC00122

6年生非行防止教室 「インターネットモラルについて」

6年生を対象に「インターネットモラル教室」を実施しました。講師として、備前警察署生活安全課の方が来てくださいました。正しい使い方をすれば、便利で楽しいモノ(パソコンやスマートフォン、通信ゲーム等)ですが、使い方を一歩間違えれば、犯罪の被害者にも加害者にもなってしまうかもしれない、危険なモノでもあります。「こんな使い方をしていませんか?」と、児童に問いかけ、実際に犯罪に巻き込まれてしまった事例などを紹介しながら学習を進めてくださり、改めて子どもたちは、「ルールを守って正しく使うことの大切さ」について考えることが出来ました。

CIMG5327

6月7日 1年生 生活科「学校のまわりをあるいてみよう」

6月7日 1年生が生活科で学校の周りを歩いて探検しました。歩いている途中に地域の方や巡回バスに出会うと、元気よくあいさつができました。横断歩道では交通教室で学習したことを生かして、左右を確認して渡ることも出来ていました。歩いてみると、色々な標示や建物、自然の生き物にもたくさん出会うことが出来ました。児童館では、学校にはない遊具に大喜びで、力いっぱい遊ばせてもらいました。「また来るね~。」「楽しかったなあ。」と言う声がたくさん聞こえてきました。学校までの帰り道に、先日植えたサツマイモの苗の様子を見て、「あ、大きくなってる!」「元気のないのもあるよ。」そんな気づきもありました。発見いっぱいの楽しい探検学習になりました。

CIMG5292CIMG5302CIMG5318InkedCIMG5324 LI

 

6月4日 いっぷくdoお話会

6月4日のお昼休みの時間に、音楽室でお話会が行われました。町の図書館司書さんと「いっぷくdo」さんによる、ストーリーテリングや大型絵本の読み聞かせ、紙芝居です。音楽室には大勢の子どもたちが集まり、あっという間にお話の世界に引き込まれ、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

CIMG5254CIMG5249CIMG5255CIMG5256

 

6月3日・4日 新体力テストを実施しました。

6月3日・4日と、全校児童が新体力テストを行いました。IPU(環太平洋大学)の学生さんたちが、試技や測定の支援に来てくださり、児童との交流の機会にもなりました。シャトルランや50メートル走、ソフトボール投げ・立ち幅跳びなど、子どもたちは良い記録を出そうと、一生懸命に頑張っていました。

CIMG5217CIMG5225CIMG5228CIMG5245

5月30・31日 みんなでプール掃除を頑張りました!

5月30日・31日と、二日間かけてプール掃除、周辺の環境整備を行いました。1~4年生は、1日目に草取りや溝掃除、トイレやシャワー等の洗い場の環境整備を主に行いました。5・6年生は2日目に大小二つのプールを磨き上げ、最後は先生たちみんなで仕上げをして、プールに水を入れ始めるところまでこぎつけました。和気小学校のみんなの力はすごいです!泥や葉っぱで覆われていたプールが見事にきれいになりました。いよいよ来週中には水が入って、プール学習ができる準備が整います。

CIMG5175CIMG5176CIMG5165CIMG5178

CIMG5183CIMG5187

CIMG5191

5月29日 プール学習が始まる前に ~教職員救急法研修~

5月29日の放課後に、小学校とにこにこ園の教職員みんなで、救急法研修を行いました。東備消防の方に来ていただき、心肺蘇生法とAEDの使い方について、演習しました。毎年、プールでの学習が始まる前に研修を行っています。研修の最後には、体育館のステージをプールサイドに見立てて、溺れている児童を見つけた時を想定し、119番通報して救急車で児童を搬送するまでの模擬演習を行いました。「いざという緊急事態」が起こらないことを願いながら、今年も安全にプールでの学習が出来るよう、さまざまな準備を進めています。

CIMG5156CIMG5159

 

5月28日 季節の花で華やかに、さわやかに

5月28日、地域の方から、見事に咲いた菖蒲の花がたくさん届きました。朝から大雨が降り、気持ちが沈みそうでしたが、玄関や校長室の花瓶の中で美しく咲く色とりどりのお花が、気持ちを明るくし、元気づけてくれるようでした。お家で大切に育てているお花を、「きれいに咲いている期間は短いですが、どうぞ。」と、わざわざ学校まで届けてくださいました。ありがとうございます。

CIMG5144CIMG5141

5月25日 和気小学校運動会 がんばった先の金メダル!

5月25日に和気ドームで運動会が行われました。さわやかな風が通る、絶好の運動会日和でした。多くの保護者・地域の皆さんといった観客の方が入り、入場門やスローガンが入り口に掲げられた会場で、子どもたちは全力を出し切りました。子どもたちが力いっぱい走り、踊り、笑顔で友達を応援し、協力する姿に、温かい声援と拍手が送られました。今年度の結果は、白組が優勝、赤組が準優勝となりましたが、運動会スローガン通り・・・「がんばった先の金メダル」が、どの子の胸にもキラキラと輝いて見えました。

CIMG5111CIMG5117CIMG5096CIMG5122CIMG5134

5月23日 和気ドームで運動会リハーサルをしました。

5月23日 和気ドームで運動会のリハーサルをしました。これまでは、学校の運動場で練習していたので、本番と同じドームの会場でやってみて、自信を付けたり、改善するところを見つけて直したりするためです。5・6年生の係の動き(放送や準備、演技、応援など)も確認しながら行われました。もちろん、この日のリレーや競争競技での勝敗も盛り上がる要素の一つです。土曜日の本番がますます楽しみになりました。

CIMG5003CIMG5005CIMG5009CIMG5036

5月22日 運動会練習大詰め! いよいよ明日は和気ドームでリハーサル

今週はずっと天気に恵まれ、運動場での全体練習や学年練習、係会など、運動会に向けて準備を進めてきました。リレーやダンス、競争競技など、どの学年も工夫を凝らした演技に磨きがかかってきました。いよいよ明日はリハーサルで、実際に和気ドームに行って通し練習をします。和気ドームの会場準備には、5年生の保護者の皆さん(PTA体育部)にもご協力いただきました。(ありがとうございました。)土曜日の本番に向けて、さらに「心を合わせて」みんなで頑張ります!

CIMG4960CIMG4996CIMG4965

CIMG5001

 

5月16日 4年生 音楽科 和楽器(琴)体験

5月16日 4年生が音楽の時間に、琴の演奏体験をしました。地域のゲストティーチャーの方が琴をもってきてくださり、さらに学校にある琴を調弦してくださって、子どもたち全員が演奏体験をすることができました。まず、お手本に「さくらさくら」の演奏を聴かせてくださいました。繊細な指裁きと琴の音色に驚き、感激しました。その後、琴の楽譜の見方と弦のはじき方を教えていただき、一人一人演奏に挑戦しました。もっとやってみたい!!と興味を持った子どもたちがたくさんいました。

CIMG4947CIMG4950CIMG4957

 

5月16日 2年生 生活科 どきどきわくわく町たんけん

5月16日 2年生が町たんけんに出かけました。子どもたちが、行ってみたい!調べてみたい!場所の中から、今回は3か所を選んで出かけ、色々な発見をしていました。見つけたモノをメモしたり、お店の人にインタビューして答えてもらったりしながら、改めて学校の周りの素敵な場所を知り、やさしい人や動物にも出会うことが出来たようです。

DSCF0008DSCF0015DSCF0027

 

 

5月14日 5年生家庭科 調理実習 ~ジャガイモをゆでたよ~

5月14日 5年生が家庭科の調理実習でジャガイモを茹でました。どの班もジャガイモを上手に同じくらいの大きさに切って、火加減や茹で時間に注意しながら調理を進めていました。また、班のみんなで協力して、片付けも手際よく行っている姿に感心しました。「先生方、是非食べてください。」と、持って来てくれたジャガイモは塩こしょうの味付けも良く、ほくほくとした食感でおいしかったです。どんどん出来る家事を増やしている5年生です。

CIMG4891CIMG4893CIMG4888CIMG4895

5月14日 1年生がにこにこ園5歳児さんとサツマイモの苗植え

5月14日 1年生がにこにこ園5歳児さんと一緒に、サツマイモの苗植えを行いました。協力して苗を丁寧に植え付けました。1年生は上級生ぶりを発揮し、5歳児さんをリードしながら作業を進めていました。秋にたくさんのサツマイモができますように。これからもにこにこ園のみんなといろいろな活動で交流していきます。

CIMG1660CIMG1663

5月14日 「あたり前」をレベルアップしよう!

今週の生活のめあては、「あたりまえをレベルアップしよう」です。児童玄関では朝、「あたり前行動」の動画が流れ、「あたり前行動とは」の掲示がされています。あいさつ・返事・くつそろえなど、あたり前のことがみんなでできるようになれば、学校は明るく元気になり、安心して安全に楽しく学習や生活ができます。

朝、あいさつ運動をしながら、掃除を進んでする児童が増えてきました。そして、児童玄関のくつがピシッとそろっているのを見ると気持ちがいいです。和気小学校、みんなで伸びています!

CIMG4876CIMG4850CIMG4874CIMG4819

CIMG4886

今年度の運動会スローガンが決まりました!

5月13日の全校朝会で、今年の運動会スローガンが発表されました。『がんばった先の金メダル ~心を合わせて 仲間と ともに~』です。運営委員さんから、「金メダルというのは、単なる順位の1位とか金メダルを取ろうということではなく、一人一人の頑張った先にある、自分自身への、心の金メダルのことです。」という説明がありました。和気小学校には、学校教育目標の中に、『共に』という言葉が入っています。「一人一人の力や心を合わせて協力する」という意味も込められていると思います。2週間後の運動会に向けて、みんなの気持ちが高まる、とても素晴らしいスローガンです。

CIMG4884

 

5月13日 冬を越え、再び和気小にお目見え!奇跡のピンクバッタ

昨年10月に地域の田んぼで発見され、山陽新聞にも取り上げられた、奇跡のピンクバッタ(正式には、ピンク色をしたクビキリギリス)が、なんと、冬越しをし、ひとまわり大きくなっていました。昨年発見した地域の方が大切に飼育していたところ、冬越しに成功したのだそうです。この日、ご厚意で再び、「子どもたちに見せてあげてください」と、学校に持ってきてくださいました。好物はニンジンで、夜はわらの中に隠れているそうです。玄関前に展示して、しばらくの間、観察させていただくことになりました。

CIMG4856CIMG4879CIMG4880

5月13日 民生委員さんによる朝のあいさつ運動

5月13日、地域の民生委員の皆さんが朝のあいさつ運動に来てくださいました。毎月1回、大勢来てくださり、子どもたち一人一人に声をかけてくださいます。気持ちの良いあいさつと、明るい笑顔の輪が広がり、今週も元気にスタートしました。

CIMG4867CIMG4873

 

5月9日 1年生おむかえ集会

5月9日の2時間目に、体育館で「1年生おむかえ集会」が行われました。入学してきた1年生を歓迎する会です。6年生の企画・運営で、とても心温まる楽しい会でした。6年生が一人ずつ1年生の手を引いて入場し、まずはインタビューが行われました。6年生が優しく1年生をサポートする姿が印象的でした。また、5年生から1年生へプレゼントを贈ったり、全校でみんなが仲良くなれるようなジャンケンゲームやクイズをしたりして交流を深めました。

CIMG4836CIMG1645CIMG1652

5月8日 あすなろタイム(放課後学習サポート)が始まりました!

5月8日から、今年度の「あすなろタイム」が始まりました。あすなろタイムには、地域の学習支援員の方が来てくださり、子どもたちの学習をサポート(声かけや丸付け等)をしてくださっています。この日は、1年生、2年生の教室で、「字の練習」や「計算問題」を見てくださいました。基礎基本的な学習の定着を図ると共に、地域の方との温かい交流が生まれる時間にもなっています。

CIMG4822CIMG4825

5月7日 代表委員会が開催されました。

5月7日に、代表委員会が開催されました。今回の議題は、「運動会スローガンについて」です。各学年・学級で今年度の運動会スローガンにどんな言葉を入れたらいいか、みんなの目標になるようなスローガンの案を考えてきたものを持ち寄って話し合いが行われていました。運営委員さんが司会進行を務め、各委員会の学級代表者が出席して行われていたのですが、子どもたちの協議の仕方、参加の態度の素晴らしかったこと!・・・友達と頭を突き合わせて一生懸命に考え、人の意見には、「あーなるほど。」「へえ~。」と、相づちを打ったり拍手をしたりしながら話し合いが進められていることにとても感心しました。決定した今年度の運動会のスローガンは、13日の全校朝会で発表されるそうです。みんなで考えたスローガン、楽しみです。

CIMG4816CIMG4813CIMG4817

5月1日 2年生国語「ふきのとう」音読発表

5月1日、2年生が国語で学習した詩「ふきのとう」の音読発表を聴かせてくれました。登場人物の気持ちになって、声の大きさや言い方を工夫したり、動作をいれて表現したり、とても楽しい音読でした。場面ごとにグループで協力して声を合わせる様子や、友達の音読にあわせて体を揺らしながら聴く姿も見られました。一生懸命学習したことがみんなの音読から伝わってきました。

CIMG4794CIMG4797

5月1日 6年生家庭科 洗濯実習

5月1日 6年生が家庭科で洗濯実習を行い、体育でみんなが使っている「ビブス」を手洗いしました。洗濯表示を見て、布にあった洗い方をする学習です。たらいに水をためて石けんを使って、優しく「もみ洗い」や「押し洗い」をしていました。ビブスについていたホコリや汗、皮脂汚れ、匂いなどが取れ、とてもきれいになりました。

CIMG4791CIMG4792

4月30日 縦割り班(異学年交流)スタート! 

4月30日の昼休みの時間に、第1回目の縦割り班活動が行われました。今年度の6年生をリーダーとした縦割り班メンバーの初顔合わせの会です。この日は、いろいろな教室に分かれて自己紹介をしたり、簡単な遊びをしたりしました。リーダーの6年生が進行し、「ハンカチ落とし」や「だるまさんが転んだ」などをしながら、高学年が低学年に優しく接している姿はとても微笑ましく、これからの活動が楽しみになりました。

CIMG4754CIMG4769CIMG4780

4月30日 5年生家庭科 初めての調理実習

4月30日 5年生が家庭科で初めての調理実習を行いました。「湯を沸かして、お茶をいれてみよう!」ということで、ガスコンロの火を調節しながら、やかんで湯を沸かし、急須にお茶っ葉をいれて準備していました。おいしいお茶が入り、職員室の先生方にも振る舞ってくれました。安全に気を付け、準備から後片付けまでみんなで協力して行うことができました。

CIMG4736CIMG4740CIMG4741

4月26日 学級懇談・PTA総会の様子

4月26日、授業参観後に、学級懇談会・PTA総会も実施しました。学級(学年)懇談会では、どの教室でも和やかな雰囲気の中、授業の感想や家での子どもたちの様子、今後の学校行事やPTA活動について等、話し合いが行われました。

PTA総会にも、多くの皆さんにご出席いただき、さまざまな議事が無事に承認されました。会の始めに「職員紹介」を行い、今年度の担任団を中心に「チーム和気小メンバー」を知っていただくこともできました。また、校長より「今年度の学校教育方針」や「いじめ防止基本方針」等も説明させていただき、学校と保護者と共に、子どもたちの健やかな成長を支えていけるよう共通理解を図ることができました。

ご参加いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

CIMG4730CIMG4732CIMG4734CIMG4735

4月26日 今年度初めての参観日!

4月26日に、今年度初めての参観日を実施しました。1年生は小学校に入学して、他の学年も進級し、新しい担任の先生と初めての参観日でした。先生や友達と一緒に張り切って学習をしている様子や、教室や廊下の掲示作品など、子どもたちの頑張りをたくさん見ていただくことができました。

CIMG4722CIMG4708CIMG4728CIMG4717

CIMG4720

4月23日 1・2年生 生活科 学校探検!

4月23日に1年生と2年生がペアになって、「学校探検」が行われました。2年生が1年生の手を引いて優しくリードしていてとても微笑ましかったです。「最初に理科室に行こう!」「体育館はこっちだよ~。」「あ、保健室があった。」・・・探検バインダー(校舎の地図)を持って目的の教室にたどり着くと、教室の説明と一緒に、一文字ずつ暗号が書いてありました。2年生が準備したそうです。子どもたちは一生懸命に記録しながら探検をしていました。

校長室に入ってきた子どもたちには特別にお客様用の椅子に座ってもらいました。「わあ、椅子がふかふかで豪華~。」「大きな金庫がある!」「このパソコンで校長先生は仕事をしているんですか?。」・・・子どもたちの発想や発見の様子は見ていてわくわくしました。素敵な探検学習でした。これから生活科でどんな学習が進んで行くのかとても楽しみです。

CIMG4643CIMG4649CIMG4647

4月19日 交通安全教室を実施しました。

4月19日、運動場に全校児童が集まって、交通安全教室を実施しました。1年生が入学して、登校班のメンバーの入れ替わりがあるこの時期に、毎年行っています。

はじめに、和気小学校にスペシャルゲストとして、謎の「横断歩道マン」がやって来てくれ、6年生のお手本児童の歩き方をジャッジしながら、正しい歩き方を教えてくれました。やり方を確認した後は、運動場に描かれた横断歩道を使って、実際に登校班ごとに分かれて、歩く練習をしました。安全をしっかりと確かめて、手を挙げて横断歩道を渡り、止まってくれた車にはお礼のあいさつをする・・・高学年がリードしながら、「みんなが気持ちよく安全に道路を使うこと」「命を守る大切な学習」ができました。

CIMG4630CIMG4629

CIMG4637

4月17日 退任式 ~先生方、ありがとうございました。~

4月17日、5時間目に退任式を行いました。令和5年度末でご退職された先生や、別の学校に異動になった先生方に感謝を伝える、お別れの式です。

代表者からそれぞれの先生方に手紙を読み、お花を渡しました。その後、一人一人の先生からお話がありました。先生方のお顔を見たりお話を聞いたりしていると、いろいろなことが思い出され、涙を流す児童もいました。式の最後にはみんなで校歌を歌いました。名残は尽きませんでしたが、花道を作って、拍手をしたりハイタッチをしたりしてお送りしました。先生方、ありがとうございました。お元気で。

CIMG1565CIMG1584

4月17日   火災を想定した避難訓練

4月17日、今年度第1回目の避難訓練を行いました。火災を想定した避難訓練で、教室からの避難経路を確認するための訓練です。今回は、「職員室から出火」という放送を聞いて、担任の先生の指示に従って避難しました。どの学年も、真剣な表情で、だまって素早く行動することができ、感心しました。東備消防の方からは、避難するときの合い言葉「お・は・し・も」の確認のお話がありました。『命を守る大切な学習』ができました。

DSC03284CIMG4566DSC03289CIMG4573

 

4月16日 1年生も給食が始まりました!

4月16日から、1年生も給食が始まりました。給食時間の手順を勉強して、身支度を整えてからみんなで準備しました。この日のメニューは、「牛乳・塩ラーメン・ナムル・キャロット蒸しパン」でした。準備ができると、牛乳の蓋を取って、麺をお汁に入れてまぜまぜ・・・。こぼさないように慎重にしていました。

「にこにこ園の時より、牛乳が大きくなっとる。」「おいしそう!全部食べれるよ!」と、みんな笑顔で一生懸命に食べていました。

\CIMG4561CIMG4556CIMG4557

4月11日 入学式 ~1年生31名が仲間入り!~

4月11日 入学をお祝いするかのように校庭には桜が咲いていました。この日、かわいい1年生31名が小学校の仲間入りをしました。1年生をサポートし、手をつないで入場してきた6年生は、とても頼もしく見えました。

1年生は名前を呼ばれると、「はい!」と元気よく返事をし、やる気満々の様子でした。式の最後に、6年生の児童代表が、「1年生が入学するのを楽しみに待っていました。小学校は楽しい行事がたくさんあります。困ったことがあったら、なんでも私たちに聞いてください。」と、歓迎の言葉を伝え、みんなで校歌を歌って、おめでとうの気持ちを表しました。これで今年度203名の児童全員がそろいました。みんなで力を合わせ、笑顔で明るい和気小学校を創っていきます。

CIMG4544IMG 0914IMG 0923

 

4月10日 明日は入学式 ~準備万端、1年生待っているよ~

4月10日 明日の入学式のために、午後から5年生・6年生と教職員で準備を行いました。式場(体育館)、1年生の教室、玄関まわり・・・と、みんなで分担して頑張りました。進んで動く、和気小学校の高学年!すばらしい働きぶりでした。入学式には6年生が代表して参加します。みんなで1年生が入学してくるのを待っています。

CIMG4512CIMG4516CIMG4520CIMG4525

4月8日 新任式・始業式 ~令和6年度がスタートしました!~

4月8日 新しく和気小学校に転入してきた児童や着任した先生方をお迎えする式を行った後、始業式を行いました。私(校長)からは、「1学期は特に、「あいさつ」「挑戦」を頑張りましょう!」という話をしました。児童代表からは、「学校教育目標である『共に生き・共に学び・共に高まる』を大切に、みんなで一丸となって頑張ります。」という力強い言葉がありました。

校庭の満開の桜が、みんなの進級をお祝いするかのように咲き誇っています。いよいよ新年度がスタートしました。保護者・地域の皆様、今年度も和気小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

IMG 0888IMG 0893CIMG4485CIMG4487