6月17日 5年生 田植え体験

6月17日 5年生が田植え体験をしました。昨年度同様、地域の方が、「子どもたちの学習のためなら・・・」と、田んぼを貸してくださっているので、「米作り」を学ぶことができています。感謝です。

昔ながらの「手植え」での体験です。植え方を教えていただき、いざ苗をもって、泥の田んぼに入り、みんなで一列になって丁寧に植え付けていきました。腰を曲げて、歩きにくい田んぼの中を移動するのはとても大変です。「腰が痛い~。」「機械が無かった頃はすごく時間がかかったんだなあ。」と、色々なつぶやきが聞こえてきました。

米作りは「八十八手」と言われます。実は、田植えの前、今日までの準備にも、いくつもの準備があるのです。そして、田植え後のこれからも、さまざまな作業があります。子どもたちが体験を通して感じること、学ぶことがたくさんあります。これから稲が育って、米を収穫し、自分たちの口に入るまで・・・どんな学習になるのかとても楽しみです。

DSCF0212DSCF0225