4年生が地域の方から「地域に伝わる音楽 盆踊り」について学びました。

7月10日・14日・17日と3回に渡って、4年生が、「地域に伝わる音楽に親しもう!」ということで「盆踊り」を学びました。1回目は、和気町歴史民俗資料館の方から「盆踊りの意味や由来」等について教えていただきました。2回目・3回目は、地域の盆踊りの音頭取りの皆さん(3名の方)に来ていただき、実際の歌や太鼓のリズムに合わせて、盆踊りを習いました。手ぬぐいを使う踊りや、扇子を持っての踊りも見せていただきました。

みんなで輪になって「ご先祖様を供養する」「お盆にみんなでにぎやかにお迎えしてお送りする」という意味のある盆踊りを知って、子どもたちから、「この夏、地域でのお祭りや盆踊りに参加してみよう。」という声が聞かれました。

CIMG8634CIMG8665CIMG8695CIMG8704