本日、1年生が校長室にインタビューにやって来ました。ドアをノックして、「失礼します。」と言って校長室へ。来客用のソファーにすわると、予め用意しておいた自分の名前を書いたカードを出して、自己紹介。それから、「好きな物は何ですか?」とインタビューが始まりました。これは、生活科の学習ですが、人とのかかわり方や学校の先生について知ることも、今後人間関係を拡大していくうえで、とても大切なことです。
- 詳細
-
カテゴリー: 和気小ニュース
-
-
参照数: 357
本日は、読み聞かせのボランティアグループ「いっぷくDO」が来校し、昼休みに読み聞かせの会が実施されました。子どもたちは、この会をとても楽しみにしており、自由参加ですが、約80名の子どもたちが体育館に集まりました。今回は、6月4日の虫歯予防デーに近いことから、虫歯予防にかかわるお話もしてくださいました。かわいい男の子の顔や大きな歯ブラシも登場し、子どもたちは大喜びでした。
- 詳細
-
カテゴリー: 和気小ニュース
-
-
参照数: 350
本日、環太平洋大学(IPU)の次世代教育学部の1年生が、本校に見学に来られました。教師を目指す学生さんが、小学校での教育の様子や児童の実態を知り、そのことをもとにしながら、今後、学内で授業の構想を練り、2学期には実際に本校の児童に授業をします。さあ、どんな授業になるのか、楽しみです。
- 詳細
-
カテゴリー: 和気小ニュース
-
-
参照数: 298
昨日からの2日間にかけて、全校児童を対象に、新体力テストを実施しました。今年度からは、環太平洋大学(IPU)の学生さんにも来ていただき、師範や計測の補助などをお願いしました。やはり体育が専門の学生さんだけあって、師範をしていただくと、その技能の高さに子どもたちはびっくり。憧れをもって眺めていました。テストの合間には、学生さんと話をすることもでき、子どもたちにとって楽しい時間となりました。
- 詳細
-
カテゴリー: 和気小ニュース
-
-
参照数: 370
下の写真は2年生の図工の様子。「ふしぎなたまご」の絵をかいているところです。子どもたちが自由に発想した卵が割れ、その中からいろいろなものが出てきます。船、ケーキ、馬など、出てくる物は子どもたちによってさまざまです。空想の世界を楽しむ図工です。