フィルタ

下の写真は、「岡山県いじめについて考える週間」の校内での取組のひとつとして行っている「ポジティブフラワー」です。各自で、どんなポジティブな言葉かけをがんばるか考え、それができたら花びらに色を塗っていくものです。花びらがいっぱいに色付いたら、校内はポジティブな言葉でいっぱいになります。

本日は、先週末、雨天のため延期されていたプール掃除を行いました。6月に入り、いよいよ水泳のシーズンの到来を実感します。今年もプールで水泳をがんばり、体と心を鍛えてほしいと思います。

 

本日、6年生が「クリーン大作戦」を行いました。これは、家庭科で掃除の必要性や掃除の仕方について学習し、学んだ知識を実際に生かすために、班ごとで校内の各所の掃除を行ったものです。その姿は、しんけんそのもの。掃除をしたところは、みるみるきれいになりました。6年生も仕上がりを見て、とても満足げでした。

下の写真は、5年生の算数の様子。「自分の考えをペアで説明し合いましょう!」という先生の指示で、自分の考えを互いに説明し合っています。算数では、ただ問題が解けるだけではなく、どう考えたかということを相手に分かりやすく説明することも大切にしています。

下の写真は、1年生の国語の様子。自分の気持ちをその理由とともに話す学習をしています。A「今、どんな気持ちですか。」B「うれしい気持ちです。」A「それは、どうしてですか。」B「どうしてかというと、~だからです。」こんな会話を互いにインタビューし合いながらしていきます。インタビューと言えば、マイクが欠かせません。担任が、学習用におもちゃのマイクをたくさん用意し、雰囲気を盛り上げていました。

InkedIMG 0190 LI