フィルタ

本日は、2年生が、今週末に実施される校内探検で1年生に話すセリフの練習をしていました。教室の後ろにみんなが並び、プリントに書いてあるセリフを元気よく読み、やる気満々の様子がうかがえました。子どもたちの頭上の掲示板には、図工で仕上げた鯉のぼりが、元気いっぱいに泳いでいました。

本日は、昼休みにたてわり班の顔合わせ会がありました。たてわり班とは、1~6年生で1つの班を構成しているもので、掃除や遊び、運動会などの活動に取り組む中で、異学年間のかかわりを深めていくものです。と同時に、6年生にとっては、たてわり班の班長として、リーダー性を発揮する場ともなっています。本日は、自己紹介をした後に、みんなでゲームをして、楽しい時間を過ごしていました。

今朝は、3年生が理科の学習で、春の自然を観察していました。春になると植物も動物も一斉に活動を開始します。子どもたちは、タブレットを手に持ち、その様子がよくわかるものを探して、写真撮影をしていました。何を見つけたのでしょう?

本校には、校庭の隅に1本、藤が植わっています。その藤が今、ちょうど満開を迎えています。紫の気品のある藤の花が、春風に揺れていました。

下の写真は、1年生の国語の学習の様子。本日は、平仮名の「い」の練習をしていました。練習用のノートに平仮名が書けたら、うれしそうに「できました!」と言って見せてくれました。文字を覚え、書ける喜びを全身で表してます。この気持ちを大切にしたいですね。