天気予報によると,今日ぐらいから当分の間,梅雨空のようです。雨がしとしとと降り,カエルのうれしそうな鳴き声も近くから聞こえてきます。今朝は,校庭にはとても多くのスズメやツバメが舞い降り,せっせと地面をつついていました。動物の鋭い勘で雨を察知し,急いで餌探しをしていたのでしょうか。登校してきた子どもたちも,普段とは一変した校庭の様子に驚いていました。さて,いよいよ7月に入りました。今年度は,休校期間があったため,体感的には1学期の半ばを迎えているように感じますが,カレンダー上では1学期末です。残り1か月で,臨時休校による学習の遅れをおおむね取り戻すとともに,1学期のまとめもしていきたいと思います。最近,首都圏を中心に新型コロナウィルス感染症の新規感染者が増加しており,気になるところです。みなさんで,感染予防に努めてまいりましょう。
- 詳細
-
カテゴリー: 過去の和気小ニュース
-
-
参照数: 940
6年生が家庭科でナップザックの制作に取り組んでいます。ミシンを使いながら,袋状のものを縫い上げていくことは,なかなか難しいことですが,粘り強くがんばり、本日は完成した子どもも出てきました。カメラを向けると,喜んで撮影に応じてくれました。生まれて初めて手作りしたナップザック。きっと一生の記念品となることでしょう。
- 詳細
-
カテゴリー: 過去の和気小ニュース
-
-
参照数: 817
本日,本年度初のボランティアさんによる読み聞かせがありました。これまで町教育委員会の新型コロナウィルス感染症防止対策により,校外からのボランティアさんが校内に入って活動することが制限されていましたが,6月よりその制限が一部緩和されたため,本日実施することができました。読み聞かせが行われたクラスの子どもたちは,ボランティアさんにじっと注目して,お話をしっかりと聞いていました。
- 詳細
-
カテゴリー: 過去の行事予定
-
-
参照数: 949
この資料はPDFです。PDFで表示する場合はこちら。ダウンロードや印刷もできます。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため変更になる場合があります。ご了承ください。
- 詳細
-
カテゴリー: 過去の和気小ニュース
-
-
参照数: 824
下の写真は,1年生の国語「大きなかぶ」の中で,みんなで協力して大きなかぶを抜く場面です。子どもたちの朗読に合わせて,「うんとこしょ!どっこいしょ!」と言いながら,大きなかぶに見立てた教室の柱にくくりつけたロープをみんなで引っ張っています。このように動作を取り入れることで,子どもたちは,物語の世界にすっと入っていきます。「大きなかぶ」は,子どもたちに大人気のお話です。