今日も暖かく、まさしく小春日和です。業間時間には、子どもたちの多くが縄跳びを持って運動場に飛び出して来、弾けるような笑顔で縄跳びをしていました。本校では、来週から全校での縄跳び運動にも取り組みます。そのために事前に縄跳びを持参させており、自然なかたちで縄跳びで遊ぶ子どもたちが増えてきました。
- 詳細
-
カテゴリー: 過去の校長室より
-
-
参照数: 740
人にはそれぞれ個性があります。だれのものとも同じではない自分だけの個性です。この個性を十分に発揮して人生を歩めたら、どんなに幸せでしょうか。学校では、さまざまな教育を行っていますが、言い替えたら、「個性を発見し伸ばす営み」となるでしょうか。では、自分にはどんな個性があるのでしょうか。それを子どものときから自覚するのはむずかしいでしょう。周囲の大人であってもそうでしょう。ならば、探すしかない。国語、算数、社会、図工、体育…いろいろな角度から自分の内に隠されている個性を探すのです。学校で、いろいろな学習に取り組む中で、「これは自分に向いているな」「これはおもしろい」と言えるものが発見できれば、それは個性かもしれません。また、運動会や学習発表会などの行事に取り組む中で、その他の教科の学習の中では見られなかった自分の個性に気付くことがあるかもしれません。子ども時代には、自分の個性を発掘し続けることが大切です。それが将来に大きく生きてきます。
- 詳細
-
カテゴリー: 過去の和気小ニュース
-
-
参照数: 772
本日、学習発表会が開催されました。どの学年もやる気に満ちあふれ、最大限の力でがんばった発表会でした。コロナ禍で実施が危ぶまれたときもありましたが、体育館で入れ替わり制にし、参観者の人数制限を設けることで、何とか実施にこぎ着けました。発表が終わった子どもたちは、やり遂げた満足感が表情にあふれていました。学習発表会を通して、またひとつ思い出の1ページが作られました。
- 詳細
-
カテゴリー: 過去の和気小ニュース
-
-
参照数: 711
学習発表会を明日に控え、本日は各学年が最後の練習に取り組んでいました。先日のリハーサルをもとに修正を加え、発表の完成度をさらに高めていました。学習発表会は、これまでの学習の成果を発表形式に仕立てて披露するものですが、その過程を通して友達とのつながりを深めていくものです。このことは、今後の学校生活にも生かされていきます。
- 詳細
-
カテゴリー: 過去の和気小ニュース
-
-
参照数: 702
本日、11月14日(土)に行われる学習発表会のリハーサルを行いました。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮しようと、力いっぱいに演技をしていました。今回の学習発表会も、コロナ対策により、例年とは様子が異なりますが、子どもたちの一生懸命な態度はすばらしいものです。本番では、そうした子どもたちの姿をしっかりと見ていただきたいと思います。