6年生が、あすの卒業を控え、卒業式の最後の練習に取り組んでいました。6年生の児童が、いちだんと気持ちを引き締めてがんばっている様子が、ひしひしと伝わってきました。小学校生活6年間のしめくくりとしての卒業式が、感動で終えられることを願っています。
- 詳細
-
カテゴリー: 過去の和気小ニュース
-
-
参照数: 723
本日は、1年生が、来年度のたてわり班編制を行うための基礎資料とするために、トラック半周を走らせて走力を測定していました。たてわり班は、子どもたちの性格、男女比、リーダー性などを総合的に判断して決定しますが、たてわり班でチームを組んで競い合う運動会もありますので、走力もある程度そろえておく必要があります。順番待ちをしている子どもたちは、「がんばれー」と声援を飛ばし、温かい雰囲気のもとでタイムを測定していました。
- 詳細
-
カテゴリー: 過去の和気小ニュース
-
-
参照数: 715
18日(金)の卒業式まであと1週間となりました。6年生は、今日も真剣に練習に取り組んでいました。式の練習を通して、「いよいよ卒業する」という意識が高まり、小学校生活の最後を立派に締めくくろうとしていることが、よく伝わってきます。
- 詳細
-
カテゴリー: 過去の和気小ニュース
-
-
参照数: 769
本日、地域の方が、卒業を前にした6年生に直筆で1枚1枚書かれた色紙をプレゼントしてくださいました。その色紙には、「従藍而青(じゅうらんにしょう)」と書かれており、「青は藍より出でて藍より青し」を4字熟語にしたものです。弟子(子ども)は師匠(先生)以上に立派に成長していかなくてはならないという意味も子どもたちに語ってくださいました。卒業生への愛情のこもったプレゼント、ありがたいことです。
- 詳細
-
カテゴリー: 過去の和気小ニュース
-
-
参照数: 629
本年度、和気小が「人権の花」の栽培の委託を受け、4年生が種まきから種の収穫までお世話をしてきました。そして、本日、人権擁護委員から、人権の花の栽培への感謝状と記念品をいただきました。子どもたちは、人権の花の栽培を通して、心の中にも人権の花が咲いたことでしょう。