本日は、1年生が、運動場で折り返しリレーをしていました。順位を競い合いながら、運動場を力いっぱい走るのは、とても楽しそうです。走る順番を待つ子どもたちのところには、ソーシャルディスタンスを保つためのラインが等間隔に引かれています。
- 詳細
-
カテゴリー: 過去の和気小ニュース
-
-
参照数: 664
夏休みが明けてちょうど1週間が経ちました。子どもたちは、少しずつ学校の生活リズムを取り戻し、エンジンがかかってきたようです。今週は、多くのクラスで夏休みの自由研究発表会をしていました。そこで使用していたのは、タブレット。タブレットに収められている電子付箋を作成できるアプリを使用し、発表を聞いて思ったことを各自のタブレットの電子付箋に入力し、それをクラス全体で共有します。タブレットの画面を見るだけで、他の人がどんなことを思ったのか、すぐに分かります。タブレットの有効活用を2学期も進めていきます。
- 詳細
-
カテゴリー: 過去の和気小ニュース
-
-
参照数: 590
今朝は、臨時のテレビ朝会を実施し、手指消毒の仕方について、養護教諭が全校に一斉指導を行いました。子どもたちは、テレビを見ながら消毒の仕方を学び、その後、各教室で実際に消毒液を使って練習しました。
- 詳細
-
カテゴリー: 過去の和気小ニュース
-
-
参照数: 644
8月30日より、「あいさつランキング」を行っています。これは、あいさつ運動の一環として、登校時のあいさつを通学班ごとに評価し、上位3班を表彰するものです。あいさつのポイントは、「①相手より先に ②相手の目を見て ③元気な声で」です。これを5段階評価し、今週1週間取り組みます。長い夏休み明けですので、この取組があいさつのエンジンを始動するきっかけになればと考えています。