冬季の体力づくりとして、火曜日・金曜日の業間休みに「5分間持久走」を行います。運動場を1周すると、マスを塗って進むことが出来る学年に応じた「持久走カード」があり、どんどん塗り進めることを励みに頑張る姿も見られます。自分のペースを知り、続けて諦めずに走ることで、心肺機能を高めたり、身体を動かす気持ち良さを味わったりすることにつながればと思います。
子どもたちと一緒に先生たちも走っています!青空の下、和気小学校の運動場には元気のエネルギーがいっぱい広がっているようでした。
冬季の体力づくりとして、火曜日・金曜日の業間休みに「5分間持久走」を行います。運動場を1周すると、マスを塗って進むことが出来る学年に応じた「持久走カード」があり、どんどん塗り進めることを励みに頑張る姿も見られます。自分のペースを知り、続けて諦めずに走ることで、心肺機能を高めたり、身体を動かす気持ち良さを味わったりすることにつながればと思います。
子どもたちと一緒に先生たちも走っています!青空の下、和気小学校の運動場には元気のエネルギーがいっぱい広がっているようでした。
1月16日 長い昼休みの時間を使って、3学期最初の縦割り班遊びが行われました。班ごとに6年生のリーダーさんが司会進行を務め、集団遊び(ゲームや鬼ごっこ、ボール運動等)を楽しみました。運動場で走り回っている子どもたちを見ていると、あらためて「子どもは風の子!だなあ」と、こちらが元気をもらえるようでした。
1月9日 登校して来た子どもたちは、真っ白な運動場に大喜び!・・・うっすらとではありましたが、雪が積もった朝は今年度初めてで、子どもたちにとって珍しい、嬉しい日になりました。急遽、朝の活動の時間を少し長くとって「みんなで遊んでもよい時間」にしました。雪を集めて雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりと、思い思いに雪を楽しみました。
1月7日 いよいよ3学期がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。(朝は、地域の民生委員の皆さんが挨拶運動に来てくださいました。ありがとうございました。)
体育館にみんな揃って3学期を迎えられることができて、本当に嬉しい気持ちでした。始業式では、「あらためて今年度の児童会スローガン『最幸に向かって つながる和』について考え、新たな目標を決めてみんなで頑張っていきましょう!」という話をしました。また4年生の代表児童が「3学期に頑張りたいこと」を発表してくれ、みんなの気持ちが引き締まったようでした。
その後、各教室では、冬休みの話や3学期のめあて・係について等、話し合いが行われていました。あちらこちらで、子どもたちの明るい声と笑顔の輪が広がり、校舎に活気が戻ってきました。