本日は、高学年を対象にした出前読み聞かせの日。地域の読み聞かせボランティアさんが3名来校されました。読み聞かせに使用する本は、能登半島地震に関連した震災にかかわるもの、今週末の節分にかかわるもの、などタイムリーなものをばかりでした。読み聞かせは、子どもたちの情操を育てるよい機会となっています。
- 詳細
-
カテゴリー: 和気小ニュース
-
-
参照数: 217
校内の掲示板に、6年生一人一人の座右の銘が書かれたカードが掲示されています。長い人生を力強く歩んで行くには、こんな言葉の力も必要ですね。
- 詳細
-
カテゴリー: 和気小ニュース
-
-
参照数: 217
冬季の体力づくりとして、業間時間に全校で運動をすることにしています。2学期末は縄跳び、3学期は持久走です。持久走は、約5分程度ですが、続けて走ることで、体は温まり、心肺機能の向上にもつながります。本日は、澄み渡るような青空のもと、みんな気持ちよさそうに走っていました。
- 詳細
-
カテゴリー: 和気小ニュース
-
-
参照数: 221
本日は、1年生が、糸車で糸を紡ぐ体験をしていました。綿のかたまりが、車を回すことによって糸になっていく様子を見て、子どもたちは大喜びしていました。自分で紡いだ糸は、ビニル袋に大切に入れて、持って帰ります。
- 詳細
-
カテゴリー: 和気小ニュース
-
-
参照数: 246
今週は、給食週間です。食べられることへの感謝の気持ちをもつことに重点を置いて、指導に当たっています。そんな中、本日は、副町長さんが、給食の視察に来られ、子どもたちといっしょに試食をされました。本日のメニューは、和気産の食材をふんだんに使用した「きよまろカレー」。子どもたちにも大人気で、ぱくぱくと食べていました。