フィルタ

2月26日 4年生は3学期の社会科の時間に、岡山県の市町村の特色(魅力)を調べ、まとめる学習をしました。そして、「調べたことを他県の人に伝えてみたい。」「どうやら愛媛県にも同じ和気小学校があるぞ!そこの4年生と交流してみたい。」ということで、準備を進めてきました。2月の初めに一度、顔合わせ(オンラインで上手くつながるか試行)を行い、この日は、いよいよ、発表・交流の日でした。愛媛県の和気小学校は3クラスあるということで、3つのチームに分かれ、3教室それぞれの場所から発信しました。本校の4年生は自分たちが調べた、県内の魅力を堂々と発表しました。その発表を、向こうの4年生の人たちは一生懸命に、また、興味をもって聞いてくれている様子が画面越しにも伝わってきました。

発表・交流が終わり、「緊張したけど、楽しかった~。」との声が聞こえてきました。愛媛県の4年生の人からは、「とても分かりやすい発表だった。」「いつか岡山に行ってみたい!」との感想も聞かれたそうです。とても素敵な交流になりました。オンラインでの交流授業を受けてくださった愛媛県の和気小学校の皆さんに感謝です。

CIMG2116CIMG2125

IMG 5947

 

 

3年生が算数科の時間に、珠算に取り組んでいます。教科書の学習内容に出てくるのです。そこで、珠算連盟の方をゲストティチャーにお迎えし、そろばんの持ち方から玉のはじき方等、丁寧に教えていただいています。「そろばんを使うのは初めて!」という児童がほとんどで、なかなか思うように指が動かせず苦戦しているようですが、みんな一生懸命に取り組んでいます。

CIMG7740CIMG7757CIMG7758

 

2月21日 今年度最後のクラブ活動でした。4~6年生は、毎回とても楽しみにしていて、それぞれで異学年交流をしながら意欲的に取り組んでいます。6年生は、特に、小学校最後のクラブの時間で、「ああ、クラブ楽しかったな~。」と、ちょっぴり名残惜しそうでした。4・5年生は、「来年度は何に入ろうかな?、楽しかったからまた同じクラブにしようかな。」と、次への期待を口にしている人もいました。

CIMG7753CIMG7750

CIMG7749CIMG7756

CIMG7755CIMG7754

 

2月20日、6年生が本荘小学校へ出かけました。6年生同士、多くの児童が同じ中学校へ進学する仲間です。交流を深める会が開催されました。

まずは、「もうじゅう狩りにいこうよ」というゲームで同じグループになった人と、自己紹介をし合いました。次に「3人4脚」で息を合わせ、足を出すタイミングを合わせて競走しました。最後は、「綱引き」です。一緒に身体を動かすことで、どんどん緊張がほぐれ、笑顔が広がり、仲が深まったようです。

IMG 3673IMG 3687

IMG 3700

 

この資料はPDFです。PDFで表示する場合はこちら。ダウンロードや印刷もできます。