5年生が和太鼓演奏に挑戦しています。和気町では「清麻呂太鼓」が有名で、さまざまなイベントで演奏活動をしている方々がいます。そこで毎年5年生が、地元に伝わる和太鼓の魅力に触れ、伝統文化を継承していこうということで、長く続いている取組です。11月の学習発表会での披露を目標に、1学期から頑張っています。「清麻呂太鼓」に所属しておられた地域の方に来て頂き、指導を仰いでいます。回数を重ねるごとに、立ち姿がさまになり、音が少しずつ揃ってきました。
- 詳細
-
カテゴリー: 和気小ニュース
-
-
参照数: 355
7月2日 3年生が社会科の時間に、同じ町内にある本荘小学校3年生とオンラインで交流しました。互いに、「学校の周りの様子」を調べてまとめたことを紹介し合いました。「学校の東側にはこんなところがありました!」「学校の近くのお店には○○を売っています。」等々、分かったことをグループごとに整理して伝えていました。離れたところにいても、ICTを上手に使えばこうしてつながることが出来ます。これからも、同じ町内の同じ学年の仲間として、いろいろと情報交換が出来ていくことを楽しみにしています。
- 詳細
-
カテゴリー: 和気小ニュース
-
-
参照数: 170
2週間に一度、地域のお花ボランティアの方が、玄関と校長室にお花を生けに来てくださっています。毎回、季節のお花を組み合わせて、美しく生けてくださるのでとても楽しみです。7月に入った今日は、色とりどりの涼やかな紫陽花や、ダリア・グラジオラス・百日草といった明るい色の花が入りました。見ていると気分が上がり、元気が出るようです。いつも有り難うございます。
- 詳細
-
カテゴリー: 和気小ニュース
-
-
参照数: 195
6月28日 4~6年生はクラブ活動の実施日でした。クラブは、希望したクラブに1年間所属し、自分たちで計画を立てて行っています。
この日、工作クラブは「ランタンづくり」、調理手芸クラブは「フルーツポンチづくり」、室内ゲームクラブは「カードゲームや卓上ゲーム等」、屋内スポーツクラブは「卓球やバドミントン等」、屋外スポーツクラブは「水球」、パソコンイラストクラブは「タブレットを使ってイラストデザインなど」、どのクラブでも異学年の交流ができていたり、協力して思い切り楽しんだりしている姿が見られました。
- 詳細
-
カテゴリー: 和気小ニュース
-
-
参照数: 278
「もっと図書室に来てもらおう、本に親しんでもらおう!」と、図書委員会児童が昼休みの時間に楽しいイベントを行っています。『たなばたのたまてばこ』と題し、図書室で、魚釣りゲームや宝探しをしながら、本への興味・関心を高めています。ゲームをクリアしたらスタンプがもらえ、3つたまると「プラス1貸出券」や「しおり」をゲットできるのです。イベントの日は図書室が大盛況となっています。