フィルタ

昨日,和気町内在住の方から,カブトムシのさなぎをいただきました。今,虫かごに入れて,職員室前の廊下に展示しています。子どもたちにとって,カブトムシやクワガタは,とても人気の高い夏の昆虫です。さなぎの状態からどのようにして成虫が出てくるか,楽しみです。子どもたちも,興味津々です。

今日は七夕ですね。今晩は天気が悪く,星が見えそうにはありませんが,七夕の星は雲の上で輝いています。天気が回復すれば,ゆったりと織り姫と彦星を眺めて見たいものです。さて,下の写真は,ある教室の七夕飾り。「昔はよくこうやって願い事を書いていたなあ」と懐かしい思いで写真を撮りました。

和気町では,本日よりKGG週間が始まります。KGG週間とは,「家庭」「学習」「がんばり」週間の頭文字を取ったものです。町内全小中学校で実施され,家庭全体で学習に取り組む雰囲気づくりを目指しています。下の写真は,保健委員会が,各クラスに出向いて,KGG週間のことを知らせ,家庭学習をがんばろうとする意欲を高めるために寸劇をしているところです。保健委員会の熱演に,寸劇が終わると大きな拍手が沸き起こりました。これを機に,家庭での学習習慣がさらに定着するといいですね。

6年生が家庭科でナップザックの制作に取り組んでいます。ミシンを使いながら,袋状のものを縫い上げていくことは,なかなか難しいことですが,粘り強くがんばり、本日は完成した子どもも出てきました。カメラを向けると,喜んで撮影に応じてくれました。生まれて初めて手作りしたナップザック。きっと一生の記念品となることでしょう。

本日,本年度初のボランティアさんによる読み聞かせがありました。これまで町教育委員会の新型コロナウィルス感染症防止対策により,校外からのボランティアさんが校内に入って活動することが制限されていましたが,6月よりその制限が一部緩和されたため,本日実施することができました。読み聞かせが行われたクラスの子どもたちは,ボランティアさんにじっと注目して,お話をしっかりと聞いていました。