今年は,梅雨の長雨が例年よりも続いていますが,今日は曇り空で気持ちのよい風も吹き,過ごしやすい天気となりました。業間時間になると,子どもたちはうれしそうに運動場に飛び出してき,いろいろな遊びに興じていました。遊んでいるときの子どもたちの表情は,とてもいいものです。
2年生が,生活科の学習で育てていたトウモロコシの世話をしていました。このところの長雨で生い茂っていた草を抜いたり,大きく育ったトウモロコシの実を収穫したりしていました。その横では,ひまわり学級も春から育てていたひまわりの花を刈り取り,学級に飾っていました。今日は、久しぶりに明るい夏の日差しがもどってきました。
本日,不審者が教室に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。備前警察署の方3名にご協力をいただき,不審者役の方が4年生教室に侵入し,児童は直ちに避難行動をとるとともに,職員も現場へさすまたを持って急行,警察への110番通報をするなど,本番と同じ動きをしました。最後に,警察の方から不審者に出会ったときの合い言葉「いかのおすし」を教えていただきました。
本日,代表委員会が開催されました。今回の議題は,「運動会のスローガン」です。運動会をよりよいものにしようと,各クラスで練られたスローガンを出し合い,それをもとに各クラスや委員会の代表者で話し合いました。「ネバーギブアップとあるが,どういう意味か?」「コロナという言葉が入っているけど,それは今使っていいか?」などと,子どもたちから疑問や意見が出され,話し合いを深めていきました。今日の代表委員会では,スローガンの決定までにはいけませんでしたが,次回で決定する見込みです。
下の写真は,4年生の図工の様子。金槌で釘を打ち,パチンコを作っています。どこにどのように釘を打つかが,アイデアの見せ所です。また,たくさん釘を打つことになりますので,釘打ちの練習にもなります。出来上がった作品は,友達同士で楽しく遊べます。完成が楽しみですね。