本日、備前警察署員による非行防止教室を1年生を対象にして行いました。テーマは、「ルールを守る」ことです。社会には、さまざまなルールがあり、それを遵守することで社会秩序が維持されています。ルールを守ることの大切さを、1年生にもよく分かるように、具体的事例を交えつつ教えていただきました。子どもたちも、問いかけに対して真剣に考え、しっかり発表ができていました。
1年生が,絵日記をかく学習をしていました。最近の楽しかったことや心に残ったことなどを絵と文章にまとめていました。担任が「発表できる人!」と言うと一斉に手を挙げ,やる気満々でした。発表する子どもは,前に出て,自分の絵日記を大型テレビに映して,堂々と文章を読み上げていました。もうすぐ夏休み。今年の夏休みは,例年より短いですが,楽しい思い出がいっぱいできるといいですね。
本日,6年生は,全国学力テストを,3~5年生は県学力テストを実施しました。全国学力テストについては,本年度新型コロナウィルス感染症のため,文部科学省が中止を決定していましたが,問題は有効活用してほしいと学校へ送付されてきていました。また,県学力テストについては,実施時期を遅らせて正式に実施することになっていました。テストに向かい合った子どもたちは,真剣な面持ちで全力で取り組んでいました。
いよいよ1学期末。今日は,大掃除をしました。教室の机やいすはろうかに出し,ふだんの掃除ではできないところまで,時間をかけて丁寧にきれいにしていました。身辺をきれいにすると,気持ちもすっきりとします。いよいよ1学期もあと1週間です。
今日は朝から蒸し暑く,夏がやってきたことを実感します。さて,下の写真は,2年生が図工で制作した風鈴です。紙粘土で形を作り,絵の具で色を塗ったかわいい風鈴が,窓につるされていました。風が吹くと,涼しげな音が聞こえてきそうです。