フィルタ

本日は、朝から雪です。風もなく静かに降っています。辺りは銀世界となり、いつもの光景とは全く印象が異なります。雪が音を吸収するためか、近くの県道を走る車の音も小さく聞こえます。子どもたちは、めったに降らない雪を見て、喜んで登校していました。

本日、1年生が手作りの凧を運動場で揚げていました。あいにく風がなかったため、子どもたちは自分の凧を持って、運動場を一生懸命に走り回って凧を揚げていました。それでも、子どもたちは凧が揚がったことがとてもうれしかったのでしょう。運動場からは、子どもたちの歓声が響いていました。凧揚げやこま回しなど、昔遊びがどんどん減ってきています。昔遊びのよさや楽しさを伝えていきたいと思っています。

本日より3学期が始まりました。いよいよまとめの学期。一年間のしめくくりをしっかりとして、来年度につなげていきたいと思います。校内放送で行われた始業式では、まず初めに4年の児童2名が代表して、3学期の目標等について発表しました。学習面や生活面でがんばることを思いを込めて言えていました。次に、校長からは、「牛のように根気強くがんばり、目標を達成しよう」と話がありました。充実した3学期となることを願っています。

下の写真は、代表児童が職員室で自分の目標を発表しているところです。

本日は、2学期最後の登校日。今年は夏休みが短縮されたため、通常より1週間早く2学期が始まり、本日までの登校日数は87日となりました。この長い2学期を子どもたちはよくがんばって過ごしました。放送で行われた終業式では、まず、2年生の代表が、2学期を振り返ってがんばったことや3学期にがんばりたいことなどについて、全校に発表しました。そして、校長からは、「自分の夢や目標をしっかりとふくらませて新年を迎えよう」と話がありました。1月7日に、元気に登校してくることを楽しみに待っています。

下の写真は、終業式の中で校歌を歌っている様子です。

本校の教育活動の様子が、12月20日(日)の山陽新聞「まなビバ」のコーナーに掲載されました。主な掲載内容は、「あいさつ運動」「読書活動」「振り返りノート」です。さまざまある教育活動の中で、本校の特徴的なものを取り上げていただきました。2学期も残すところ4日間となりました。今朝はこの冬一番の冷え込みとなりましたが、業間時間には子どもたちは元気よく外で遊んでいます。2学期のしめくくりをしっかりとし、3学期につなげていきたいと思います。