本日、1年生のお迎え集会がありましたが、始まってしばらくして雨が降り始め、やむなく中断しました。それでも、1年生へのインタビューのコーナーで、一人一人の名前と好きなものの発表までは何とかできました。その後に予定されていたプレゼント渡しやゲームなどは、来週の月曜日へ持ち越しとなりました。1年生にとって、とても楽しみにしていた行事だったのですが、ちょっと残念した。また来週、全校で1年生を大歓迎したいと思います。
本日は、5連休明けの久しぶりの登校。業間時間には、いつものように歓声を上げながら外で遊ぶ子どもたち。やはり友達とかかわりをもつことは、とても楽しいことのようです。そして、あすは1年生のお迎え集会があります。言わば1年生の歓迎会です。全校が運動場に集まり、1年生へインタビューをしたり、ゲームをしたりして楽しみます。その中で、各学年から1年生にプレゼントを渡すことになっており、今日は、4年生がプレゼントのメダル作りの仕上げをしていました。ていねいに色を塗ったり折り紙を折ったりして、1年生への温かい心遣いを感じました。
下の写真は、5年生の学習の様子。今年度より始まった1人1台のタブレットを使用した学習が、少しずつですが進められるようになってきています。現段階では、タブレットの機能を教師がひとつずつ解説しながら、「体験してみる」ことが中心ですが、いずれは「子どもたちが自ら学習に適した機能を選択して活用し、学習効果を上げる」ことができるようになればと考えています。
本日、1・2年生による学校探検がありました。1年生にとっては、まだ校舎内のすべてに行ったことはなく、広い校舎は未知の世界です。2年生に連れられて校舎内を巡るこの活動は、とてもわくわくするものです。2年生にとっては、1年生を案内することで、1学年大きくなったことを実感し、精神的に成長するきっかけとなるものです。本日は、1・2年生混合のグループを作って、校舎内を仲良く探検する姿が見られました。
本日、火災を想定した避難訓練を行いました。大きなねらいは、新しい教室での新しい避難経路を覚えることです。そして、合い言葉「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を守って、安全に避難することです。子どもたちは、みんな真剣な表情で一生懸命に訓練に取り組み、指導に来られていた消防士の方からもしっかりとほめていただきました。