フィルタ

下の写真は,1年生の学習の様子。本日は、タブレットを使って、ログインや写真撮影の仕方について学習していました。タブレットで写真撮影ができると、自分のノートを撮影して、みんなが閲覧できるようにし一人一人の考えを共有することができます。また、アサガオなどの成長記録を写真でも残しておくことができます。本年度は、タブレット導入1年目ですので、どんな活用法があるか、探っていきたいと思っています。

先日より、たてわり班での掃除が始まっています。6年生を中心とした上級生が、下級生へ掃除の仕方を教えながら、真剣に取り組んでいます。たてわり班掃除は、6年生がリーダーとして活躍する機会にもなっています。

本日は、和気町の民生委員の方7名が来校され、玄関前であいさつ運動が実施されました。本校では、今年度あいさつ指導に重点的に取り組んでいます。あいさつを通して、学校の内外を問わず、多くの人とのつながりを深めてほしいと考えています。

下の写真は、1年生の算数の様子。「前から何番目」の学習を、体験活動を取り入れて、より実感できるように工夫して行っています。特に低学年では、教科書を使用した学習だけではなく、実際に体験することで、より理解が深まります。先生の「前から3番目の人立って。」と言われて、それぞれの列の3番目の人がきちんと立てたので、拍手がわき起こっています。

本日、先週の金曜日に雨天のため中断されていた1年生のお迎え集会の続きを行いました。各学年からのプレゼント渡しや全校でのジェスチャーゲームをして、楽しい時間を過ごしました。これを機に、1年生と他学年との結びつきがさらに深まるといいですね。