本日は、6年生を対象に全国学力学習状況調査が、3~5年生を対象に県学力学習状況調査が実施されます。これは、国語と算数の学力テストと学習状況にかかわるアンケート調査とから構成されています。3年生以上の各教室では、子どもたちが、テストに真剣に取り組んでいました。調査結果は、今後の指導に生かしてまいります。また、保護者には、9月頃個票を配付する予定です。
下の写真は、児童玄関に掲示された本年度の和気小学校のスローガン(あかるい笑顔 みんなで協力 和気小学校)です。これは運営委員会がこんな和気小学校にしたいという思いを出し合い、話し合って決めたものです。このスローガンに向かって、よりよい学校づくりを進めていきたいと思います。
本年度は、町教育委員会の指示により、感染対策を講じながら、水泳指導を実施することとしています。(ただし、緊急事態宣言発令中は、実施しません。)そこで、本日は、全学年の児童が、交代しながらプールに行き、各学年の分担にしたがってプールをきれいにしました。昨年度、プールに入れなかっただけに、今年の水泳は、子どもたちにとって格別楽しいものになることでしょう。
本日は、児童朝会をリモートで行いました。GIGAスクール構想によって整備された校内ネットワークを使用し、スタジオとしての会議室から各教室に中継を行いました。各教室では、子どもたちが大型テレビに映し出される映像を真剣に見ていました。
下の写真は4年生の算数の様子。わり算の筆算の学習をしていました。筆算は、やり方さえ覚えてしまえば、すらすらとできるものですが、学校では、その前に筆算の仕組みを学習します。例えば、なぜ3を立てるのか、子どもたちが自分の口で説明することがとても大切で、このような学習を積み重ねていくことで、考える力や表現する力が身に付いていきます。