フィルタ

下の写真は、ある教室の七夕飾りです。短冊に子どもたちの願いが書かれています。「コロナがおさまりますように」「みんなが楽しくくらせますように」などと、子どもたちの素直な願いが綴られています。こんな願いが叶えられるといいですね。

InkedDSC09053 LI

 

本日より、5年生の太鼓の練習が始まりました。本校では、毎年5年生が秋に開催される学習発表会で、太鼓演奏を披露することになっています。それに向けて、本日より、毎年お世話になっているボランティアの先生をお招きして、まずは基礎打ちの練習から取り組みました。基礎打ちでは、一定のテンポで、右手と左手が同じ大きさになるようにたたくことが大切です。これができるようになると、いよいよ曲の練習に取りかかれます。今年も5年生が太鼓で学習発表会を盛り上げてほしいと思います。

DSC09047

 

本日、代表委員会で、9月に実施される運動会のスローガンについて話し合いました。今日の代表委員会のために、事前に各クラスでスローガンを話し合って決めておき、カードに書いてホワイトボードに並べて掲示して、比較検討を行いました。『「優勝をめざして」という言葉を入れると、優勝できなかったチームがつらいのではないか』『「優勝をする」のではなく「優勝をめざして」全力でがんばることだから、これでいいのではないか』などと、子どもたちが言葉のひとつひとつをしっかり吟味しながら、話し合いを深めていきました。本日は、時間切れで結論は出ませんでしたが、来週には決定する予定です。運動会に向けて始動しました。

DSC09040

1年生が、春に蒔いた「秘密の種」が芽を出しぐんぐんと育ってきています。(「秘密の種」とは、何かの花の種ですが、花が咲いてからのお楽しみということで、あえて花の名前は教えていません。)本日は、最近撮影した写真を呼び出し、その画像に気付いたことを書き込んでいました。1年生もどんどんタブレットの操作がうまくなってきています。

DSC09016

昨年度実施できなかった水泳を、今年度は、コロナ対策を講じながら実施しています。子どもたちにとっては2年ぶりとなる水泳。その楽しさは格別のようです。ただ、今年度は、昨年度のブランクがあったことや緊急事態宣言解除後の水泳で時間数が限られていることから、速く泳ぐことではなく、水に浮くこと、長く泳ぐことを中心に練習に取り組んでいます。プールでは、みんな笑顔がはじけています。

DSC09010