フィルタ

本日は、1,2年生が芋掘りを行いました。芋畑は、学校から歩いて1分もかからないすぐ近くにあり、近所の方のご厚意でお借りしているものです。子どもたちは、苗植えをした後、水やりや草抜きをしながら大切に育ててきました。土の中から芋の姿が見えると歓声を上げ、一生懸命に掘り進めていきました。収穫した芋は家庭に持ち帰り、お家で食べます。収穫の秋です。

DSC09206

本日より、5,6年生が町の陸上記録会に向けて、合同での陸上練習を開始しました。初めに、体育担当より陸上練習の目的や注意事項の説明を聞いた後、ウォーミングアップをして、各種目の練習を行いました。自己の記録の向上を目指して、仲間と共に協力しながら練習をがんばってほしいと思います。

DSC09201

秋は、陸上運動のシーズンです。本日は、5年生がハードル走の練習をしていました。まだ始めたばかりでハードルを飛び越すことに慣れてはいませんが、練習を重ねていくとどんどん上達していきます。10月21日には、和気町の陸上記録会が開催される予定で、それに向けて取り組んでいきます。

DSC09187

本日は、5,6年生の渋川海事研修の実施日でしたが、コロナのためにたいへん残念ながら中止となりました。5,6年生はすでに給食は止めていたため、弁当持参で登校し、お昼には運動場の思い思いの場所で弁当を食べました。お昼頃は曇り空で外でも過ごしやすく、秋のさわやかな風を受けながら、楽しそうに食べていました。

DSC09186

本日、不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。不審者が4年生の教室に侵入すると、4年児童はすぐに教室外へ避難するとともに、担任や駆けつけた男性教員がさすまたを持って不審者と対峙し、警察が来るのを待ちます。不審者が警察に取り押さえられると、全校児童が体育館に移動し、警察の方からお話を聞いて学習しました。不審者対応の避難訓練は年に1回のことですが、こうした訓練を通じて意識を高めておくことが大切であると考えています。

DSC09174