本日から運動会の特別の係の練習が始まりました。この係は、5,6年生の児童によって構成され、開閉会式の中で、あいさつ、ラジオ体操の師範、国旗掲揚等の役割が分担されています。当日は注目が集まる中での役割ですので、緊張もしますが達成感も大きなものです。ぜひ、自分の役割を立派に果たし、特別の係でも思い出をつくってほしいと思います。
本日から運動会の特別の係の練習が始まりました。この係は、5,6年生の児童によって構成され、開閉会式の中で、あいさつ、ラジオ体操の師範、国旗掲揚等の役割が分担されています。当日は注目が集まる中での役割ですので、緊張もしますが達成感も大きなものです。ぜひ、自分の役割を立派に果たし、特別の係でも思い出をつくってほしいと思います。
11日(水)の1年生お迎え集会に向けて、それぞれの学年でプレゼントづくりをするなど、着々と準備が進められています。下の写真は、6年生が当日の会場となる運動場で会の進め方のリハーサルをしているところです。この会は、何と言っても6年生が進行をしたり、1年生のお世話をしたりするなど、大切な役割を負っています。当日は、1年生を温かくお迎えするすばらしい会となることでしょう。
本年度のたてわり班の顔合わせ会がありました。たてわり班では、掃除や月1回の遊びを行います。また、運動会のチームとしてもたてわり班を活用し、これらの教育活動を通して、学年を超えて人間関係を築くことに効果を発揮しています。本年度は、さっそく5月28日に運動会があり、これを目指してたてわり班が結束していくことでしょう。
本時、本年度第1回目となる参観日が実施されました。コロナ対策により人数制限を設けての実施ですが、保護者の皆様に子どもたちの様子をご覧いただく機会が設けられたことは、たいへん有意義であったと思います。子どもたちは、いつもとは少し違った緊張感をもち、一生懸命に学習に向かう姿勢が見らました。
本日は、火災を想定した避難訓練が実施されました。今回は、火災時の避難の仕方とともに、年度が変わって新しい学級からの避難経路を確認することが大きなねらいです。本日は、東備消防の方も来校され、避難訓練の指導講評をしていただきました。子どもたちは、とても真剣に取り組むことができ、消防の方からもほめていただきました。