下の写真は、3年生が人権バッジを制作しているところです。人権が尊重され、住みよい社会の実現を願って、子どもたちが一生懸命に取り組んでいます。他の学年でも人権にかかわる作品を制作し、子どもたちの作品は、校内や町で人権啓発に活用されます。
2学期が始まって2日目。本日はさっそく低学年を対象に放課後学習がありました。いつもお世話になっている地域の先生方が教室に入ると、久しぶりに会えて子どもたちはうれしそうにしていました。さっそく問題演習に取り組み、指導をしていただいていました。
本日より2学期がスタートしました。夏休みの宿題をたくさん抱えて、久しぶりに登校した子どもたち。登校時にはまだエンジンがかかっていないようでしたが、教室に入り友達に会うと、いつもの元気さが戻ってきました。始業式で、校長からは、「人とのつながりが深まる2学期に!」と題して、「多くの人と仲良く協力し合える2学期にしていきましょう!」と講話がありました。また、児童代表として3年児童が、2学期の抱負について堂々と作文発表をしました(下の写真)。実りの多い2学期になればと思っています。
夏休みは、教師にとってまとまって研修ができる期間です。本日は、コンピュータネットワーク会社から本校に派遣されているICTサポーターによる研修が行われ、各自タブレットを持参して、新しいアプリの使用法を学んでいました。GIGAスクール構想によって始まったタブレット等を活用した新しい学習は、当然それを指導する教師もICTに関する知識や技能を持ち合わせていないとできません。教師も新しいことを学びながら学習指導を進めていきます。
本日、1学期終業式が実施されました。1学期の登校日数は、69日。子どもたちは、毎日学校に通い、多くの貴重な体験を重ねてきました。始業式の冒頭では、5年生の児童2名が、自分の1学期を振り返って印象に残ったことやがんばったことなどについて作文発表しました。あすから長い夏休みに入ります。またひとまわり大きく成長して2学期に会えるのを楽しみにしています。