フィルタ

児童会(運営委員会)が考えた今年度の和気小学校のスローガンが、児童玄関に掲示されました。キーワードは、「夢」と「チャレンジ」です。夢に向かってチャレンジすることで、子どもたちは伸びていきます。登校した際には、このスローガンをしっかり見て、充実した毎日を送ってほしいと思います。

本校では、登校時の見守り、放課後学習、読み聞かせ等、学校教育を支えるために多くのボランティアさんのご協力をいただいております。下の写真は、本日来校されたボランティアさんです。2週間に一度来校され、玄関と校長室の生け花をしてくださいます。生け花によって、その時その時の季節を感じることができます。

下の写真は、4年生の国語の学習の様子。国語の教材文に出てくる言葉の意味調べを、まず国語辞典で調べ、その内容をタブレットに打ち込んでいます。子どもたちが打ち込むシートはクラスで共有されている一つのもので、各自が打ち込んだ内容が、このシートにどんどん集まってきて、教材文の辞書が出来上がっていました。

本日より、5年生が、総合学習としてSDGsの学習を始めました。この学習の導入には、町内在住で大学で環境について指導をしておられる専門家をお招きし、地球温暖化を中心にして現在の環境問題の実態を分かりやすく解説していただきました。子どもたちは、先生のお話に真剣に耳を傾け、環境問題を命の問題としてとらえていました。5年生は、本日の学習を皮切りに、SDGsについて調べ、探求をしていきます。

2学期が始まって2週目に入りました。今、児童会(運営委員会)主催のあいさつ運動が展開されています。あいさつがよくできる人やクラスを児童全員の投票により決定するもので、「あいさつ総選挙」と呼んでいます。登校を済ませた子どもたちが、校内を巡りながら元気よくあいさつする姿も見られ、あいさつの雰囲気が一気に盛り上がってきました。