フィルタ

1月7日 いよいよ3学期がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。(朝は、地域の民生委員の皆さんが挨拶運動に来てくださいました。ありがとうございました。)

体育館にみんな揃って3学期を迎えられることができて、本当に嬉しい気持ちでした。始業式では、「あらためて今年度の児童会スローガン『最幸に向かって つながる和』について考え、新たな目標を決めてみんなで頑張っていきましょう!」という話をしました。また4年生の代表児童が「3学期に頑張りたいこと」を発表してくれ、みんなの気持ちが引き締まったようでした。

その後、各教室では、冬休みの話や3学期のめあて・係について等、話し合いが行われていました。あちらこちらで、子どもたちの明るい声と笑顔の輪が広がり、校舎に活気が戻ってきました。

CIMG7412CIMG2008CIMG7413CIMG7422

 

12月24日 「2学期に4年生みんなで総合的な学習の時間に学んだこと(視覚障がいや盲導犬について等)を、多くの人に知ってもらおう!」ということで、代表児童が町内の公共施設(和気町役場・中央公民館・和気図書館)に、作成したチラシ等の掲示依頼に出かけました。どの施設も快く受けてくださり、とりわけ、中央公民館では、展示コーナーを設置して紹介してくださることになりました。※お立ち寄りの際にはぜひ、ご覧ください。

IMG 5691IMG 5694

IMG 5689

 

12月24日 2学期の終業式を行いました。多くの行事等があった2学期でしたが、無事にこうして迎えられたことを有り難く思います。今学期も「最幸な和気小に向かって」「挑戦」「協働」し、全力で頑張る子どもたちや先生の姿、輝く笑顔を見ることができ、ホームページにもたくさん紹介してきました。2学期最終日の今日は、地区会で登下校の反省をしたり、学級活動の時間を使って、「2学期の振り返り」や「冬休みのくらしについての話」「お楽しみ会」が行われたりしました。もちろん担任から一人一人に通知表(あゆみ)の配付もあり、子どもたちは神妙な顔つきで受け取っていました。

保護者・地域の皆様方には、本校をいつも温かい眼差しで見守っていただき、教育活動に対してご理解とご協力を賜りましたこと、感謝申し上げます。皆様、良いお年をお迎えください。

CIMG1992CIMG7362CIMG7370CIMG7374

 

 

12月23日 1年生が、糸車を使って「糸紡ぎ」の体験をしました。1年生の国語の教科書に出てくる『たぬきの糸車』は心温まる昔話です。その中で、たぬきが糸車を使って「キーカラカラ、キークルクル」と、糸を紡ぐシーンは有名なのですが、今の時代に糸車を見ることはめったに無いことです。しかし和気小学校には本物の「糸車」があり、大切に引き継がれているということで、この日は1年生が体験し、お話の世界を感じていました。

CIMG7358CIMG7359

4年生が、総合的な学習の時間に学んできたこと(視覚障がいのこと、盲導犬や点字について等)をまとめ、広める活動を行っています。段ボールで作った「盲導犬」や、調べて分かったことをまとめたチラシ・パンフレット等を、校内に展示したり、校内放送で紹介したりしました。今後、町内の公共施設にも掲示してもらう予定で、自分たちの力で学びを進めています。

CIMG7350CIMG7351

CIMG7352