フィルタ

本日5年生が、総合学習でSDGsについて調べてきたことを、専門家をお招きして発表し、ご指導をいただきました。この専門家は、5年生がSDGsの学習を始める際にも地球温暖化を中心に子どもたちに講義をしていただいています。子どもたちは、自分たちの発表に対するコメントを聴いて、より深くまた多角的に学べていました。

冬場の体力づくりとして、本日より業間マラソンが始まりました。業間時間になると全校が運動場に集まり、低・中・高学年ごとに別々のコースを約5分間、自分のペースで走ります。5分走ると、体はぽかぽかになります。

3学期が始まって2日目。子どもたちは、3学期の目標を決め、力強く進もうとしています。業間時間には、外で元気よく遊んでいます。学校に来れば、広い運動場で多くの仲間と思いっきり遊ぶことができる、これも学校の大きな魅力です。

本日、令和4年度第3学期が始まりました。始業式では、4年児童の代表が、3学期の目標などについて作文発表をしました。校長からは、「うさぎのように大きく跳ねて、自分の夢や目標に向かって進んでいこう」と講話がありました。うさぎのように跳ねるには、その前に体勢を低くして足にぐっと力を入れて伸ばすという動作が必要です。春の新年度に大きく跳ねることができるように、この3学期にしっかりと力を蓄えておいてほしいと思っています。今年が、子どもたちにとってよい1年になることを願っています。

本日は、2学期の終業式がありました。まず、児童を代表して2年の児童が、2学期にがんばったことについて、作文発表を行いました。次に、校長より、人とのかかわりが深められた2学期になったことや新年の夢や目標をもつことについて、講話がありました。来年は、卯年。うさぎのように、身軽く跳ね、大きく飛躍する年になればと思います。皆様、よい年をお迎えください。