フィルタ

1月24日 6時間目に3年生がクラブ見学を行いました。「クラブ」は4年生以上の子どもたちが、やってみたい活動のクラブに入り、異学年で交流しながら活動を進めていくものです。3年生は、今年度活動をしている6つのクラブを順番に見て回りました。

「屋外スポーツ」「屋内スポーツ」「工作」「手芸・料理」「パソコン」「室内ゲーム」どれも楽しそうで、魅力的でした。3年生は、「どれに入ろうかな?」「早く4年生になってやりたいな。」と、わくわくしている様子でした。

CIMG7504CIMG7508CIMG7517CIMG7528

 

 

1月23日の昼休みに訓練用の「緊急地震速報」が流れました。運動場で遊んでいる児童、教室や廊下、保健室等で過ごしている児童等、様々な活動をしている時間です。運動場では、まん中当たりに集まってしゃがみ、校舎内では机や椅子の下に身をかがめている児童がいました。揺れが収まった後、安全な避難経路を確認し、ガラス等の破片の散乱や倒壊物等(想定)を避けて、避難・整列しました。みんな真剣に訓練をすることが出来ました。

いつ・どこで・どんな災害に遭うかわかりません。「自分で自分の命を守る行動」が取れるよう、方法を知って準備しておくことが必要です。ぜひ、ご家庭や地域でも話題にしてみてください。

CIMG7493CIMG7496CIMG7497CIMG7501

冬季の体力づくりとして、火曜日・金曜日の業間休みに「5分間持久走」を行います。運動場を1周すると、マスを塗って進むことが出来る学年に応じた「持久走カード」があり、どんどん塗り進めることを励みに頑張る姿も見られます。自分のペースを知り、続けて諦めずに走ることで、心肺機能を高めたり、身体を動かす気持ち良さを味わったりすることにつながればと思います。

子どもたちと一緒に先生たちも走っています!青空の下、和気小学校の運動場には元気のエネルギーがいっぱい広がっているようでした。

CIMG7477CIMG7479

 

1月16日 長い昼休みの時間を使って、3学期最初の縦割り班遊びが行われました。班ごとに6年生のリーダーさんが司会進行を務め、集団遊び(ゲームや鬼ごっこ、ボール運動等)を楽しみました。運動場で走り回っている子どもたちを見ていると、あらためて「子どもは風の子!だなあ」と、こちらが元気をもらえるようでした。

CIMG7467CIMG7469CIMG7472

 

1月9日 登校して来た子どもたちは、真っ白な運動場に大喜び!・・・うっすらとではありましたが、雪が積もった朝は今年度初めてで、子どもたちにとって珍しい、嬉しい日になりました。急遽、朝の活動の時間を少し長くとって「みんなで遊んでもよい時間」にしました。雪を集めて雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりと、思い思いに雪を楽しみました。

CIMG7427CIMG7436CIMG7432CIMG7439