フィルタ

2月21日 今年度最後のクラブ活動でした。4~6年生は、毎回とても楽しみにしていて、それぞれで異学年交流をしながら意欲的に取り組んでいます。6年生は、特に、小学校最後のクラブの時間で、「ああ、クラブ楽しかったな~。」と、ちょっぴり名残惜しそうでした。4・5年生は、「来年度は何に入ろうかな?、楽しかったからまた同じクラブにしようかな。」と、次への期待を口にしている人もいました。

CIMG7753CIMG7750

CIMG7749CIMG7756

CIMG7755CIMG7754

 

2月20日、6年生が本荘小学校へ出かけました。6年生同士、多くの児童が同じ中学校へ進学する仲間です。交流を深める会が開催されました。

まずは、「もうじゅう狩りにいこうよ」というゲームで同じグループになった人と、自己紹介をし合いました。次に「3人4脚」で息を合わせ、足を出すタイミングを合わせて競走しました。最後は、「綱引き」です。一緒に身体を動かすことで、どんどん緊張がほぐれ、笑顔が広がり、仲が深まったようです。

IMG 3673IMG 3687

IMG 3700

 

2月18日 今年度最後の参観日には、寒い中大勢の方にご来校いただき、大変ありがとうございました。どの学年の児童も、「1年間の成長を見てもらおう!」と、一生懸命に取り組んでいました。懇談会やPTA専門部会への参加、アルミ缶回収へのご協力等もいただきましたこと、感謝申し上げます。

CIMG7735CIMG7713CIMG7719CIMG7726

CIMG7729CIMG7710

2月17日 4年生が地域の福祉施設(藤の里藤工房)に校外学習に出かけました。4年生は総合的な学習の時間に、福祉について学んできました。これまで、視覚や聴覚に困難を抱える人、車椅子を使用している人、高齢者の方・・・等、本やインターネットを使っての調べ学習はもちろん、直接お話を伺ったり、擬似体験をしたりして、学びを深めてきました。この日は、地域にある福祉施設に出かけ、施設内の見学や利用者の方との交流をさせていただきました。身近な地域社会に、さまざまな人々が暮らしていることを知ることで、互いに声をかけ、助け合える関係づくりの第一歩になったことと思います。

IMG 5906IMG 6010IMG 2670IMG 6022

 

 

6年生が「卒業プロジェクト」として、「自分たちが学校のためにしたいこと」「感謝を伝えるには・・・」等をいろいろと考えて、動いています。

「もっと、1~5年生の人たちと仲良くなりたい、交流したい」ということで、休み時間を使って、学年にあわせた遊びを計画して実行しており、先日は体育館で2年生と玉合戦をしていましたが、2年生に玉入れの玉を投げてもらって、6年生が当たらないように逃げる・・・という何とも優しい競技でした。他には、環境整備で体育倉庫の掃除や片付け、色が落ちている椅子のペンキ塗りをしたり、感謝を伝えるためのインタビューを行ったり・・・と、校内のあちこちで、自ら考え動く姿は、さすが学校のリーダーです!そんな姿をみんな憧れの眼差しで見ています。これが学校の伝統を創り、次へ次へとつながるのです。

CIMG7685CIMG7695CIMG7697CIMG7698

CIMG7692