フィルタ

本日は、2学期の終業式。長い2学期が終わる満足感や明日からの冬休みへの期待感でしょうか、今朝はいつもよりにこやかに登校してくる子どもたちが多く目にとまりました。そして、きょうはクリスマスイブ。どんなプレゼントが届くか、そんなわくわく感もあったことでしょう。今年は、新型コロナウィルス感染症に大きく揺れ動いた一年間でした。学校では、もともと2学期に大きな行事をいくつも組んでいて、それらをどのように実施していくか、国からのガイドラインを参照しつつ、その具体的な方法を何通りも検討し、最後は校長判断で実施しました。運動会や学習発表会は、規模を縮小しての実施でしたが、子どもたちは全力を出し切った満足感や達成感をもつことができました。6年生の修学旅行では、比較的感染が広がっていない香川県に行き先を変更して実施しました。香川県の歴史的文化的な見どころを再発見しました。子どもたちも、満足して帰ってきました。感染を警戒しつつの教育活動でしたが、何とか2学期の終了を迎えることができ、ほっとしているところです。しかし、コロナは今後も続きます。3学期も緊張感をもって教育活動を進めてまいりたいと考えています。保護者、地域の皆様には、温かいご理解とご協力を賜りましたことを深く感謝申し上げます。来たる年がよい年であることを願っております。

本日は、2学期最後の登校日。今年は夏休みが短縮されたため、通常より1週間早く2学期が始まり、本日までの登校日数は87日となりました。この長い2学期を子どもたちはよくがんばって過ごしました。放送で行われた終業式では、まず、2年生の代表が、2学期を振り返ってがんばったことや3学期にがんばりたいことなどについて、全校に発表しました。そして、校長からは、「自分の夢や目標をしっかりとふくらませて新年を迎えよう」と話がありました。1月7日に、元気に登校してくることを楽しみに待っています。

下の写真は、終業式の中で校歌を歌っている様子です。

本校の教育活動の様子が、12月20日(日)の山陽新聞「まなビバ」のコーナーに掲載されました。主な掲載内容は、「あいさつ運動」「読書活動」「振り返りノート」です。さまざまある教育活動の中で、本校の特徴的なものを取り上げていただきました。2学期も残すところ4日間となりました。今朝はこの冬一番の冷え込みとなりましたが、業間時間には子どもたちは元気よく外で遊んでいます。2学期のしめくくりをしっかりとし、3学期につなげていきたいと思います。