フィルタ

5月13日、地域の民生委員の皆さんが朝のあいさつ運動に来てくださいました。毎月1回、大勢来てくださり、子どもたち一人一人に声をかけてくださいます。気持ちの良いあいさつと、明るい笑顔の輪が広がり、今週も元気にスタートしました。

CIMG4867CIMG4873

 

5月9日の2時間目に、体育館で「1年生おむかえ集会」が行われました。入学してきた1年生を歓迎する会です。6年生の企画・運営で、とても心温まる楽しい会でした。6年生が一人ずつ1年生の手を引いて入場し、まずはインタビューが行われました。6年生が優しく1年生をサポートする姿が印象的でした。また、5年生から1年生へプレゼントを贈ったり、全校でみんなが仲良くなれるようなジャンケンゲームやクイズをしたりして交流を深めました。

CIMG4836CIMG1645CIMG1652

5月8日から、今年度の「あすなろタイム」が始まりました。あすなろタイムには、地域の学習支援員の方が来てくださり、子どもたちの学習をサポート(声かけや丸付け等)をしてくださっています。この日は、1年生、2年生の教室で、「字の練習」や「計算問題」を見てくださいました。基礎基本的な学習の定着を図ると共に、地域の方との温かい交流が生まれる時間にもなっています。

CIMG4822CIMG4825

5月7日に、代表委員会が開催されました。今回の議題は、「運動会スローガンについて」です。各学年・学級で今年度の運動会スローガンにどんな言葉を入れたらいいか、みんなの目標になるようなスローガンの案を考えてきたものを持ち寄って話し合いが行われていました。運営委員さんが司会進行を務め、各委員会の学級代表者が出席して行われていたのですが、子どもたちの協議の仕方、参加の態度の素晴らしかったこと!・・・友達と頭を突き合わせて一生懸命に考え、人の意見には、「あーなるほど。」「へえ~。」と、相づちを打ったり拍手をしたりしながら話し合いが進められていることにとても感心しました。決定した今年度の運動会のスローガンは、13日の全校朝会で発表されるそうです。みんなで考えたスローガン、楽しみです。

CIMG4816CIMG4813CIMG4817

5月1日、2年生が国語で学習した詩「ふきのとう」の音読発表を聴かせてくれました。登場人物の気持ちになって、声の大きさや言い方を工夫したり、動作をいれて表現したり、とても楽しい音読でした。場面ごとにグループで協力して声を合わせる様子や、友達の音読にあわせて体を揺らしながら聴く姿も見られました。一生懸命学習したことがみんなの音読から伝わってきました。

CIMG4794CIMG4797