フィルタ

5月14日 5年生が家庭科の調理実習でジャガイモを茹でました。どの班もジャガイモを上手に同じくらいの大きさに切って、火加減や茹で時間に注意しながら調理を進めていました。また、班のみんなで協力して、片付けも手際よく行っている姿に感心しました。「先生方、是非食べてください。」と、持って来てくれたジャガイモは塩こしょうの味付けも良く、ほくほくとした食感でおいしかったです。どんどん出来る家事を増やしている5年生です。

CIMG4891CIMG4893CIMG4888CIMG4895

5月14日 1年生がにこにこ園5歳児さんと一緒に、サツマイモの苗植えを行いました。協力して苗を丁寧に植え付けました。1年生は上級生ぶりを発揮し、5歳児さんをリードしながら作業を進めていました。秋にたくさんのサツマイモができますように。これからもにこにこ園のみんなといろいろな活動で交流していきます。

CIMG1660CIMG1663

今週の生活のめあては、「あたりまえをレベルアップしよう」です。児童玄関では朝、「あたり前行動」の動画が流れ、「あたり前行動とは」の掲示がされています。あいさつ・返事・くつそろえなど、あたり前のことがみんなでできるようになれば、学校は明るく元気になり、安心して安全に楽しく学習や生活ができます。

朝、あいさつ運動をしながら、掃除を進んでする児童が増えてきました。そして、児童玄関のくつがピシッとそろっているのを見ると気持ちがいいです。和気小学校、みんなで伸びています!

CIMG4876CIMG4850CIMG4874CIMG4819

CIMG4886

5月13日の全校朝会で、今年の運動会スローガンが発表されました。『がんばった先の金メダル ~心を合わせて 仲間と ともに~』です。運営委員さんから、「金メダルというのは、単なる順位の1位とか金メダルを取ろうということではなく、一人一人の頑張った先にある、自分自身への、心の金メダルのことです。」という説明がありました。和気小学校には、学校教育目標の中に、『共に』という言葉が入っています。「一人一人の力や心を合わせて協力する」という意味も込められていると思います。2週間後の運動会に向けて、みんなの気持ちが高まる、とても素晴らしいスローガンです。

CIMG4884

 

昨年10月に地域の田んぼで発見され、山陽新聞にも取り上げられた、奇跡のピンクバッタ(正式には、ピンク色をしたクビキリギリス)が、なんと、冬越しをし、ひとまわり大きくなっていました。昨年発見した地域の方が大切に飼育していたところ、冬越しに成功したのだそうです。この日、ご厚意で再び、「子どもたちに見せてあげてください」と、学校に持ってきてくださいました。好物はニンジンで、夜はわらの中に隠れているそうです。玄関前に展示して、しばらくの間、観察させていただくことになりました。

CIMG4856CIMG4879CIMG4880