あすは、6年生による「中庭コンサート」が開催されます。これは、先日行われた「6年生を送る会」での在校生からの出し物へのお返しでもあります。6年生は、これまで体育館で「秘密練習」をしてきていましたが、今朝は本番に備えて中庭に出て、隊形を確認していました。どんなコンサートになるか楽しみです。
本校の子どもたちは、掃除をよくがんばるところがすばらしいです。たてわり班で異学年が力を合わせて取り組んでいます。その中でも、最高学年である6年生の活躍が光っています。
本日、3年生が環太平洋大学の学生さんを招いて、総合学習で学んだことを発表しました。内容は、「和気美しい森」「自然保護センター」「りんご園」など、和気町内にある施設について調べたことです。グループの発表が終わるごとに、学生さんからも感想を言っていただきました。「よく調べられていて感心した」「発表の声が大きくて聞きやすかった」などと、子どもたちをしっかりとほめていただきました。春休み中にもかかわらず、本校においでいただき、ありがたい限りです。子どもたちも、大喜びでした。
本日は、4年生が社会科の時間に、田原井堰の学習をしていました。田原井堰は、津田永忠によって造れられた貴重な文化遺産です。郷土の歴史を学びながら、地域への興味関心や愛着心を育てていきたいと考えています。
本日は、6年生を対象に非行防止教室が実施されました。講師として、備前警察署の警察官が来られ、覚醒剤などの危険ドラッグ、喫煙、飲酒の害などについて、分かりやすくお話をしてくださいました。6年生の子どもたちは、警察官のお話を真剣な面持ちで聞いていました。
3 / 89